クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
階段の下部分
29,000円
埼玉県北本市山中での蜂の巣駆除作業の報告をします。先日、曇り空の心地よい温かさの中、60代以上の女性のお客様から「階段の下に蜂の巣がある」というご連絡を受けました。発見されたのは3日前の昼前で、蜂の巣は野球ボールくらいのサイズ(直径約7cm程度)でした。お客様の二世帯住居での発見ということで、早急に対応が必要と判断し、3名の作業員が駆けつけることになりました。
現場に到着するまでに1時間30分ほどかかりましたが、お客様はとてもご親切で、私たちの到着を心待ちにしてくださっていました。巣を確認すると、クロスズメバチが多数飛び交っていました。この蜂は、見た目こそ小さいものの非常に攻撃的で知られており、巣を刺激すると一斉に襲いかかることがあるため、慎重な作業が必要です。クロスズメバチはその名の通り、黒い体を持ち、通常は木の穴や地中に巣を作るのですが、今回のように階段の下などの人間の生活空間にも進出してくることがあります。
クロスズメバチは他のスズメバチと比べても小柄で、体長は15mmから20mm程度です。しかし、その小ささからは想像もできないほどの素早さと攻撃性を持っています。また、一般的にこの蜂は秋に活動が活発化し、巣を守るために非常に攻撃的になるため、駆除作業は丁寧かつ迅速に行う必要があります。
到着後、私たちはすぐに準備を整え、40分程度で駆除を完了しました。まずは安全を確保するために、蜂が出入りしている穴を確認し、巣の出入り口を封鎖する対策を施しました。次に、専用の防護スーツを着用し、駆除用の薬剤を巣に注入しました。この薬剤は即効性があり、蜂を無力化することができます。駆除が完了した後も、しばらくは現場に留まり、安全を確認しました。
お客様は蜂の巣がなくなったことに非常に安心されており、「これで孫たちも安心して遊べる」と大変喜んでおられました。費用は29000円で、作業の丁寧さと迅速さに非常に満足していただけたようです。今回のようにクロスズメバチの巣が近くにあると、日常生活に大きな支障をきたすことがありますので、早めの対応が鍵となります。
お客様の満足した笑顔を見ることができ、私たちもこの仕事をしていて良かったと感じる瞬間でした。また同じようなことがあれば、次回もぜひお声がけください。