フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
22,000円
埼玉県鴻巣市郷地にお住まいの30代男性から、犬小屋の屋根に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。発見されたのは本日の夕方遅く、柔らかな日差しが差し込む暑い気候の中でした。お客様が初めて巣を見つけた際、巣の大きさはバレーボールほどで、直径は約25センチありました。犬小屋の屋根にできた巣はペットの安全を考え、早急な対応が必要と判断し、私たちはすぐに現場へ向かいました。
連絡を受けてから現場到着まで約25分かかり、作業員は私を含め2人で対応しました。現場に着いてすぐ巣の状況を確認したところ、巣にいたのはフタモンアシナガバチでした。フタモンアシナガバチは日本全国に広く分布し、体長は約18ミリで、黒と黄色の縞模様が特徴的です。アシナガバチの中では比較的温和な性格ですが、巣に近づくと攻撃的になることもあるため注意が必要です。彼らは木の枝や軒下、今回のように犬小屋の屋根などに巣を作ることが多く、巣は紙のような素材でできています。これは自分たちの唾液と木の繊維を混ぜて作り出すもので、軽くて丈夫な構造です。
今回の巣は直径約25センチとかなり大きく、中には多数の働き蜂が活動していました。巣の大きさや蜂の数から判断して、かなり成長しており、放置すれば犬や人への被害が懸念される状況でした。私たちは安全を最優先に考え、適切な防護服を着用し、専用の駆除スプレーを使って作業を進めました。作業は約1時間少々で完了し、巣の完全撤去と周辺の清掃まで行いました。
駆除作業の難易度は中程度でしたが、迅速かつ確実に対応できたことが何よりでした。フタモンアシナガバチは攻撃性が比較的低いとはいえ、巣に近づくと防衛本能が働くため慎重な作業が求められます。今回のように犬小屋の屋根という狭い場所での作業は、作業員同士の連携が重要であり、2人での作業が功を奏しました。
作業終了後、お客様には駆除の状況や今後の注意点を丁寧に説明しました。お客様は安心した様子で深くお辞儀され、「これでペットも安心して過ごせる」と喜んでいただけました。今回の駆除にかかった費用は12,000円で、適正価格でのサービス提供を心がけています。
フタモンアシナガバチは自然界で害虫を捕食するなど生態系のバランスに貢献していますが、人の生活圏に巣を作ると危険が伴います。特に夏場は活動が活発になり巣の規模も大きくなるため、早めの発見と対応が重要です。今回のように犬小屋の屋根など普段あまり注意を払わない場所にも巣ができることがあるため、定期的な点検をおすすめします。
私たちは今後も地域の皆さまが安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。今回の経験が皆さまの記憶に残り、蜂の巣を見つけた際には早めに専門家に相談していただければ幸いです。安全な環境づくりの一助となるよう、これからも努めてまいります。