ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
雨どいの内部
23,000円
わたくしは埼玉県鴻巣市登戸にて蜂の巣駆除を行いました。今回駆除したのはヒメスズメバチの巣で、雨どいの内部に巣が作られていました。ヒメスズメバチは、日本全国に分布しており、スズメバチの中でも比較的小型でありながら、その攻撃性は侮れません。彼らは人間の生活圏にも巣を作りやすく、特に秋口にかけては巣のサイズも大きくなり、活動も活発化します。発見された時、気温は過ごしやすく、風もほとんど吹かない静かな日でした。発見された時間帯も日が傾き始める頃で、蜂たちの動きが少しずつ落ち着いてくる時間でした。
今回の依頼者は20代の男性で、未婚の一人暮らしをされている方です。蜂の巣を見つけてからすぐに私たちに連絡をくださり、駆除作業に駆けつけるまでに1時間半以上かかりましたが、その間も安全を確保しつつ、冷静に状況を見守っていただきました。到着後、すぐに作業に取り掛かり、2人の作業員で駆除を開始しました。
まず、雨どいの内部にある巣を確認しました。巣の大きさはゴルフボールほどで、直径約5cm程度でしたが、ヒメスズメバチの特性上、巣の中には多くの働き蜂がいました。ヒメスズメバチは体長が15mmから25mm程度で、黄色と黒の縞模様が特徴的です。スズメバチの中でも比較的おとなしい性格ですが、巣に近づくと警戒心を強め、攻撃してくることがあります。
作業は慎重に進められました。まずは防護服をしっかりと着込み、専用の駆除スプレーを使用して蜂を無力化しました。巣が雨どいの内部にあったため、脚立を使って慎重に位置を確保し、巣に直接スプレーが届くようにしました。巣の中の蜂が完全に動かなくなったことを確認してから、巣を取り除く作業に移りました。巣を取り外す際も、周囲に蜂が残っていないか確認しながら、慎重に進めました。
駆除作業は35分程度で完了し、無事に巣を取り除くことができました。作業の終了後、依頼者の方に駆除の経過をご説明し、今後の予防策についてもアドバイスいたしました。依頼者の方からは「手際が良く安心できた」との評価をいただき、作業員一同、安心いたしました。
今回の駆除費用は23000円で、依頼者の方にはご納得いただけたようです。しかしながら、駆除に到着するまでの時間が1時間半以上かかったことについては、改善の余地があると感じています。より迅速に対応できるよう、今後の課題として取り組んでまいります。
以上が今回の駆除作業の報告です。改善点があれば、率直に教えていただけると幸いです。