チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
煙突周辺
26,000円
わたくしが担当した今回の案件は、埼玉県越谷市蒲生にお住まいの30代男性のお客様からのご依頼でした。お客様は未婚で、一人暮らしをされているとのこと。数日前に煙突周辺に蜂の巣を発見され、「これは危険だ」との判断で、わたくしどもにご連絡をいただきました。発見された日は、どこまでも続く青空が広がり、気温も過ごしやすい午後早めの時間帯でした。
現場に到着するまでには2時間程度かかりましたが、安全かつ迅速に対応することがわたくしの使命です。到着後、早速状況を確認すると、煙突周辺に直径約12cm、ソフトボールくらいの大きさの蜂の巣を発見しました。巣を作っていたのはチャイロスズメバチで、彼らはその名の通り、茶色がかった体色を持ち、日本では比較的珍しい種類です。チャイロスズメバチは通常、攻撃性は高くないと言われていますが、巣に近づくと防衛本能を働かせて攻撃することがあります。そのため、駆除には慎重さと共に迅速さが求められます。
チャイロスズメバチは、スズメバチ類の中でも中型の部類に入り、巣は通常木の枝や人家の軒先、今回のように煙突などに作られることが多いです。彼らの巣作りの時期は春から夏にかけてで、秋になると働きバチの数も増え、巣のサイズも大きくなるため、早期の駆除が望ましいです。
作業にかかった時間はわずか20分。作業員はわたくし一人で対応いたしました。まずは安全のため、周囲に人がいないことを確認し、駆除専用の防護服をしっかりと着用。その後、煙突周辺に設置された巣に向かい、専用の駆除スプレーを用いて確実に蜂を無力化しました。チャイロスズメバチの巣は、他のスズメバチと比べてやや脆い構造をしているため、適切なアプローチを取ることでスムーズに撤去することが可能です。
駆除完了後、お客様に現場を確認していただきました。お客様は「これで安心して過ごせます」と、期待以上の満足感を示してくださり、わたくしとしてもこの上ない喜びを感じました。駆除費用は26000円ということで、ご納得いただけたようです。
蜂の巣は放置すると被害が拡大する恐れがあるため、早期発見、早期駆除が重要です。わたくしどもは、常にお客様の安全を最優先に考え、迅速かつ確実な駆除を行っています。今回の駆除が無事に終了し、お客様に安心を提供できたことに満足しておりますが、次回はもっとご満足いただけるよう努めます。