ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
13,000円
埼玉県越谷市赤山本町で、犬小屋の屋根にできた蜂の巣の駆除を行いました。お客様からの連絡を受けてから約1時間で現場に到着しました。発見時は午前遅めの時間帯で、強い日差しが照りつけ、ほとんど風のない静かな日でした。お客様は30代の未婚女性で、二世帯住宅にお住まいです。蜂の巣は今回が初めての発見で、少し前から気になっていたとのことでした。
現場で確認した蜂はヒメホソアシナガバチで、体長約15ミリ、細長い体と長い足が特徴です。攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛行動をとるため注意が必要です。巣の大きさは約5センチで、犬小屋の屋根の不安定な足場に作られていました。そのため、作業は慎重に進める必要がありました。
作業は3名で行い、安全な足場を確保しながら駆除を開始しました。巣の位置が高く足場が不安定だったため、蜂の動きを見極めつつ約2時間半かけて慎重に作業を進めました。ヒメホソアシナガバチは巣の周囲を頻繁に飛び回るため、防護服を着用し刺されるリスクを最小限に抑えました。
駆除には専用の薬剤を使用し、巣と蜂を確実に駆除することに重点を置きました。巣を取り除いた後は再発防止のため周囲の環境も確認し、蜂が再び巣を作りにくい状態に整えました。費用は13,000円で、お客様にもご納得いただける価格でした。
作業中、お客様は現場に立ち会い、穏やかな表情で見守ってくださいました。作業終了後には安心された様子が伝わり、うなずいておられました。今回の駆除は暑く風のほとんどない静かな環境で、蜂の活動が活発であることを踏まえ、迅速かつ安全に対応できました。
ヒメホソアシナガバチは日本全国に分布し、主に木の枝や建物の軒下に巣を作ります。巣は紙のような質感で薄い灰色が多く、昆虫を捕食して害虫の制御に役立っていますが、人家近くに巣を作ると刺される危険があるため早めの駆除が望まれます。
今回のケースでは、犬小屋の屋根という生活空間に近い場所に巣があったため、放置すればペットや家族に危害が及ぶ恐れがありました。早期発見と迅速な対応が安全確保につながりました。お客様からは「安心して過ごせるようになった」と感謝の言葉をいただき、私たちも大きなやりがいを感じました。
蜂の巣駆除は安全第一で行う必要があります。特に足場が不安定な場所や高所での作業は危険を伴うため、専門知識と装備が不可欠です。今回のように複数名で連携し、適切な防護服と道具を用いることで安全かつ確実に駆除を完了できます。
今後も地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに貢献していきたいと考えています。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず専門業者に相談することをお勧めします。迅速な対応が被害拡大を防ぎ、安全を守る鍵となります。
この度は駆除のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。お客様の安全と安心を最優先に、今後も丁寧な作業を心がけてまいります。何かお困りの際は、いつでもご相談ください。