ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
10,000円
埼玉県久喜市上町での蜂駆除事例をご紹介します。ある夕方、暖かく小雨が降る中、お客様から「電気メーターのボックス内に蜂の巣があるかもしれない」と連絡を受け、私たちは約1時間で現場に到着しました。
現場は二世帯住宅で、40代の女性が立ち会ってくださいました。話を伺うと、3日前に初めて電気メーターのボックス内で直径約5センチの小さな巣を見つけたとのこと。巣は高所にあり、作業には注意が必要でした。
発見された蜂は「ムモンホソアシナガバチ」という種類で、細長い体と細い足が特徴です。ホソアシナガバチ類は比較的攻撃性が低いものの、巣に近づくと防衛本能で刺すことがあるため慎重な対応が求められます。ムモンホソアシナガバチは日本全国に分布し、春から秋に活発に活動。主に昆虫を捕食し、農作物の害虫を減らす役割もあるため、無闇に駆除せず状況を見極めることが大切です。
今回の巣は狭い電気メーターのボックス内にあり、高所での作業となりました。安全を最優先し、私ともう一人の作業員の二名で対応。防護服を着用し、蜂の動きを観察しながら慎重に巣を除去しました。巣の大きさが小さかったため、駆除は1時間強で完了しました。
作業中、お客様は近くで見守り、安心していただけた様子でした。作業後には笑顔で感謝の言葉をいただき、私たちもお役に立てたことを嬉しく感じました。今回の駆除費用は10,000円で、ご納得いただける価格で対応できました。
ムモンホソアシナガバチは細長くスマートな見た目ですが、巣に近づくと警戒心が強くなるため、専門知識と装備なしでの対応は危険です。特に今回のような狭い電気メーターのボックス内での作業は、蜂の動きを予測し慎重に進める必要があります。ホソアシナガバチは攻撃性が低いとはいえ、刺されると痛みや腫れを伴うため、早期の駆除が望ましいです。
今回のケースでは、発見から駆除までの迅速な対応が重要でした。3日前に見つかった小さな巣は早期に対処できたため、被害を最小限に抑えられました。放置すれば巣は大きくなり蜂の数も増加し、駆除が難しくなるだけでなく周囲への影響も大きくなります。早めの連絡と対応が安全な生活環境を守る鍵です。
また、二世帯住宅での対応はご家族の安全を最優先に考えました。お客様は未婚の女性であり、女性の一人暮らしや子どもがいる家庭では蜂の巣発見時の不安が大きいものです。私たちはそうした不安を和らげるため、丁寧な説明と迅速な作業を心掛けています。
今回の駆除を通じて、地域の皆さまが安心して暮らせる環境づくりに貢献できたことを誇りに思います。蜂は自然界で重要な役割を果たしますが、人の生活圏に巣を作るとトラブルの原因となります。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず専門業者に相談することをおすすめします。
私たちは今後も安全第一で、地域の皆さまのお困りごとに迅速かつ丁寧に対応してまいります。今回のような高所での蜂駆除も経験豊富なスタッフが揃っているため、安心してお任せください。お客様からの「ありがとう」の言葉が何よりの励みです。これからも皆さまのお役に立てるよう、日々努力を続けていきます。