ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
雨どいの内部
21,000円
わたしは、蜂の巣駆除を専門にする業者の社員です。先日、埼玉県熊谷市玉井のお宅で蜂の巣を駆除するお仕事に行ってきました。この地域は自然豊かで、とても住みやすい場所ですが、その分、時々蜂の巣ができてしまうことがあります。今回のご依頼者様は60代以上の男性で、奥様と二世帯住居にお住まいでした。
ある晴れた日の午前中、空が明るく温もりを感じる中で、依頼者様は雨どいの中に何やら見慣れないものを発見されたそうです。それは、大きなお皿ほどの大きさ、直径約30cmの蜂の巣でした。すぐにわたしたちに連絡をいただき、1時間弱で現地に駆けつけました。
駆除しなければならなかったのは、ヒメホソアシナガバチの巣でした。この蜂は細い足とスリムな体が特徴で、身体の色は黒と黄色が混じったような模様をしています。ヒメホソアシナガバチは攻撃性が低く、めったに人を刺しませんが、巣を刺激すると危険です。特に巣が大きくなると、蜂の数が増えるため、早めの駆除が大切です。
わたしたちは数名の作業員でチームを組み、慎重に作業を開始しました。まずは安全確認を行い、専用の防護服を着用します。そして、蜂が活動していない静かなタイミングを見計らって、駆除作業を始めます。雨どいの内部という少し作業がしにくい場所でしたが、専用の道具を使って効率よく巣を取り除きました。作業は30分程度で無事に完了しました。
駆除後は、依頼者様に巣のあった場所を確認していただきました。お客様は「サービスの質が素晴らしい」と、とても満足してくださり、笑顔で感謝の言葉をいただきました。わたしたちもお客様の安心した表情を見ることができて、とても嬉しかったです。
ヒメホソアシナガバチの巣は、放置するとどんどん大きくなり、蜂の数も増えてしまいます。そうなる前に見つけたら早めに対処することが大切です。また、蜂は自然の中で大切な役割を果たしている生き物であることも忘れずに、必要な場合にはプロに駆除を依頼することをおすすめします。
今回のご依頼で、依頼者様の安心した暮らしのお手伝いができたことを嬉しく思います。ご依頼いただき、ありがとうございました。