キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
17,000円
埼玉県さいたま市五関で、エアコンの室外機付近にキアシナガバチの巣が見つかったとの依頼を受け、駆除に伺いました。発見は朝方で、気温は蒸し暑く、空には薄い雲が広がる曇り空でした。お客様は40代の既婚男性で、二世帯住宅にお住まいです。巣を見つけたのは少し前のことで、不安になりご連絡いただきました。
現場までは約50分かかり、作業員は3名で対応しました。巣の大きさは直径約7センチで野球ボールほど、キアシナガバチの巣としては比較的小さいものでした。キアシナガバチはスズメバチ科に属し、黄色と黒の縞模様の体に黄色い足が特徴です。攻撃性はスズメバチほど強くありませんが、刺激すると刺されることがあるため注意が必要です。通常、巣は木の枝や建物の軒下に作られますが、今回はエアコンの室外機周辺というやや珍しい場所でした。
作業は順調に進み、設備の状態も良好だったため問題なく駆除できました。駆除にかかった時間は約2時間半、費用は17,000円でした。作業中はお客様にも立ち会っていただき、巣の様子や蜂の特徴について説明しながら進めました。お客様は何度も感謝の言葉を述べられ、安心された様子が伝わってきました。
キアシナガバチは春から夏にかけて活動が活発になり、女王蜂が巣作りを始めるのは4月頃です。巣が大きくなると蜂の数も増え、刺されるリスクが高まるため、早めの駆除が重要です。今回のように室外機周辺や家の軒下で蜂の巣を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず専門業者に相談することをおすすめします。
今回の駆除事例では、巣が比較的小さく設備の状態も良かったため、作業はスムーズに進みました。蜂の巣を放置すると大きくなり被害が拡大する恐れがあるため、早期発見と迅速な対応が欠かせません。お客様からは「安心して生活できるようになった」と感謝の言葉をいただき、私たちも大変嬉しく思いました。
今後も地域の皆さまの安全を守るため、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。蜂の巣を見つけた際は、どうぞお気軽にご相談ください。引き続きよろしくお願いいたします。