キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
倉庫の角
30,000円
埼玉県坂戸市北浅羽の倉庫の角でキボシアシナガバチの巣が見つかったとの依頼を受け、駆除に向かいました。発見されたのは少し前のことで、当日は午後の早い時間帯、気温は快適で空には薄い雲が広がる曇り空の穏やかな天候でした。そんな中での作業となりました。
連絡を受けてから現場に到着するまで約20分。作業は私一人で行いました。現場に着くと、倉庫の角に直径約10センチのキボシアシナガバチの巣がありました。キボシアシナガバチは日本全国に分布し、体長は約20ミリほど。特徴は体に黄色い斑点があり、鮮やかで目立つ外見です。性格は比較的おとなしいと言われていますが、巣に近づくと攻撃的になることもあるため注意が必要です。
今回の巣はまだ大きくはありませんでしたが、倉庫の角という狭い場所にあったため作業は予想以上に難航しました。狭所での作業は動きが制限されるため、慎重に進める必要があります。巣を壊す際にはハチが飛び出すこともあるため、防護服を着用し、専用の駆除スプレーを使って対応しました。駆除には2時間強かかりましたが、無事に完了しました。
キボシアシナガバチは巣作りの場所として軒下や木の枝、今回のように建物の隅など比較的隠れた場所を好みます。彼らは昆虫を捕まえて幼虫の餌にするため、農作物の害虫を減らす役割も果たしています。しかし人の生活圏に近い場所に巣を作ると刺される危険があるため、早めの駆除が望ましいです。
今回のお客様は40代の女性で、二世帯住宅にお住まいでした。巣を発見された際は不安そうでしたが、作業中も立ち会っていただき、私の説明に熱心に耳を傾けてくださいました。駆除終了後は何度もお礼を言われ、安心された様子が伝わってきました。
費用は14,000円で、作業内容と時間を考えれば妥当な金額だと思います。駆除作業は安全第一で行うため、適切な装備と技術が欠かせません。特にキボシアシナガバチは攻撃性が低いとはいえ、刺激すると刺される危険があるため、専門知識を持つ作業員に任せることをおすすめします。
今回の経験から、蜂の巣は早期発見と迅速な対応が重要だと改めて感じました。巣が大きくなる前に駆除すれば作業も比較的スムーズに進み、被害も最小限に抑えられます。お客様が安心して暮らせる環境を守るため、今後も丁寧な作業を心がけていきたいと思います。
最後に、今回の駆除でお客様に喜んでいただけたことが何よりの励みになりました。蜂の駆除は時に大変な作業ですが、お客様の安心した笑顔を見るとやりがいを感じます。これからも地域の皆さんの安全を守るため日々努力を続けていきます。もし蜂の巣を見つけたら、無理せず専門業者に相談してください。安全で快適な生活環境を守るお手伝いができれば幸いです。