セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
ガスメーター周辺
24,000円
埼玉県幸手市木立の住宅で、ガスメーター付近にセグロアシナガバチの巣が見つかったとの連絡を受け、私と数名の作業員で駆除に向かいました。発見されたのは数日前で、その日は蒸し暑く、空は明るく晴れていました。時間は夜に近づき、薄暗くなり始めた頃の対応となりました。
現場までは約30分かかりました。到着すると、お客様は60代以上の未婚男性で、ガスメーターのすぐそばに中指ほどの長さの小さな巣が確認できました。セグロアシナガバチは黒い体に黄色い脚が特徴で、攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能で刺してくることがあるため注意が必要です。特にこの種類は他のアシナガバチより活動時間が長く、夜間でも巣の周囲を飛び回ることがあるため、駆除のタイミングや方法には工夫が求められます。
作業は予想以上に難航しました。巣が小さく見落としやすい上、蜂の動きが活発で慎重に進める必要がありました。私たちは防護服を着用し、煙幕や専用殺虫剤を使って蜂の動きを封じながら巣を取り除きました。駆除にかかった時間は約2時間30分で、細心の注意を払い無事に完了させることができました。
費用は19,000円で、作業前にお客様へ詳しく説明し、納得いただいた上で作業を進めました。駆除後、お客様はにこやかにお礼を述べ、安心された様子が伝わってきました。こうした対応が可能なのは、私たちが日頃から安全第一で作業に取り組んでいるからだと感じています。
セグロアシナガバチは一般的に春から秋にかけて活動が活発で、巣は木の枝や建物の軒下、今回のようにガスメーター周辺など目立たない場所に作られることが多いです。発見した際は無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。刺されるとアレルギー反応を起こす場合もあり、特に高齢者や子どもは注意が必要です。
今回の駆除作業を通じて、蜂の生態や安全な駆除方法について改めて学ぶことができました。お客様の安全と安心を守るため、今後も技術向上に努めてまいります。もし今回の対応で至らない点があれば、ご意見をお寄せいただければ幸いです。今後のサービス向上に役立ててまいります。