キイロスズメバチ
キイロスズメバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
17,000円
先日、埼玉県狭山市南入曽にてキイロスズメバチの巣を駆除いたしました。お客様は40代の男性で、未婚の方です。少し前にサイクルポートの天井部分で蜂の巣を発見されたようで、夕暮れ時のひんやりと心地よい気温の中、突風が吹き荒れる荒天の中での発見でした。発見された時は、かなり驚かれたことでしょう。蜂の巣は直径約30cmほどで、バスケットボールくらいの大きさでした。お客様も「こんなに大きな巣になるとは思わなかった」とおっしゃっていました。
キイロスズメバチは、日本全国に分布している蜂で、巣を作るのが非常に早いことで知られています。特に、夏の終わりから秋にかけて巣が大きくなりやすい時期であり、今回のケースもその一例です。キイロスズメバチは攻撃性が強く、巣に近づくと警戒して攻撃してくることもあります。特に、巣の近くで大きな音を立てたり、急な動きをすると刺激を与えてしまうことがあるため、注意が必要です。
お客様からの通報を受け、わたくしどもは約30分程度で現場に到着しました。作業員は3名で、迅速に状況を確認し、安全対策を講じた上で駆除を開始しました。まず、蜂の活動が少なくなる夕方を選んだのは、蜂の動きが鈍くなっている時間帯を狙うためです。これにより、駆除作業がより安全かつ効率的に行えるのです。
駆除の手順としては、まず蜂の巣に近づく前に防護服を着用し、蚊取り線香などで蜂を煙で追い払う準備を整えました。その後、専用のスプレーを用いて、蜂の巣に薬剤を噴射しました。この薬剤は速効性があり、蜂を瞬時に無力化することができます。巣の中の蜂が全て駆除されるまで、慎重に作業を進めました。最終的に巣を取り外し、現場を清掃するまでの一連の作業は、1時間と少しで完了いたしました。
作業が終わった後、お客様に確認していただきましたところ、「駆除が迅速で安心した」とのお言葉をいただきました。費用は17000円で、少し高いと感じられたようですが、概ね満足されている様子でした。安全を確保しつつ迅速に作業を行うことができ、わたくしどもも安堵しております。
今後もお客様に安心していただけるよう、より一層の努力を重ねてまいります。今回の駆除作業について、改善点があれば、率直に教えていただけると幸いです。