キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
19,000円
本日、埼玉県狭山市根岸にて蜂の巣駆除の依頼を受け、現場に駆けつけました。依頼主は20代の女性で、既婚子供ありのご家庭にお住まいの方でした。現場到着までに1時間半ほど要しましたが、到着時には雷が響き渡る荒れた天気の中、気温は心地よく暖かいものでした。午後の時間帯ということもあり、蜂の活動が活発になる前に作業を完了させるべく、迅速な対応が求められました。
今回の駆除対象は、キアシナガバチという種類の蜂の巣です。キアシナガバチは、黄色い脚を持つことからその名が付き、攻撃性が比較的高いことで知られています。特に巣に近づく者に対しては防衛本能が強く、刺されると激しい痛みを伴うため、早急な対応が不可欠です。巣は電気メーターのボックス内部に作られており、両手で抱えるほどの大きさで、幅はおよそ50cmから70cmに達していました。
現場に到着した私たち3名の作業員は、迅速に防護服を着用し、必要な機材を準備しました。電気メーター周辺は非常に狭いスペースであったため、作業には慎重を期す必要がありました。まず、周囲の安全を確保するために、依頼主とそのご家族には屋内に待機していただきました。作業は1時間弱で完了する見込みであることを説明し、ご安心いただきました。
駆除作業は、蜂の出入口を特定し、殺虫剤を使用して蜂の活動を抑制することから開始しました。キアシナガバチは昼間に活動が活発になるため、夕方以降の作業が推奨されることもありますが、今回は天候が味方し、雷雨の影響で活動が抑制されていたため、午後の作業でも支障はありませんでした。殺虫剤の効果が確認できた後、巣を慎重に取り外し、巣の内部に残っている蜂の卵や幼虫も適切に処理しました。
作業中の安全を確保するために、周辺の住民の方々にも注意を呼びかけ、万が一の事態に備えていましたが、大きなトラブルなく作業を完了することができました。巣の撤去後は、再発を防ぐためのアドバイスとして、電気メーター周辺の清掃や定期的な点検をおすすめしました。
依頼主の女性は、駆除作業が迅速かつ丁寧に行われたことに大変満足され、リピートを検討する意向を示してくださいました。また、費用に関しても納得していただけたようで、今回の駆除は19000円となりました。お客様の安全と安心を第一に考え、無事に作業を完了できたことに私たち作業員一同、安堵しております。
この度は、弊社に蜂の巣駆除をご依頼いただき誠にありがとうございました。今後も何かお困りのことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。