セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
28,000円
埼玉県狭山市青柳で、電気メーターのボックス内にセグロアシナガバチの巣が発見されました。数日前の夕暮れ時、汗ばむ陽気の中、雨雲が垂れ込める重たい空のもとでの出来事でした。発見者は60代以上の未婚女性で、巣の存在に不安を感じて弊社に連絡をくださいました。
弊社は連絡を受けてから約40分で現場に到着し、数名の作業員で対応しました。巣の大きさはテニスボールほど、直径約10cmの比較的小さなものでしたが、狭いボックス内にあるため作業は予想以上に困難を極めました。セグロアシナガバチは黒い体に黄色い脚が特徴で、攻撃性が高いため駆除には細心の注意が必要です。
駆除作業には3時間以上を要しました。巣の除去だけでなく、周辺の安全確認も丁寧に行い、蜂の再発生を防ぐための処置も施しました。費用は14,000円で、作業前にお客様へ内容と費用を詳しく説明し、ご納得いただいた上で作業を進めました。
作業中、お客様は不安そうに立ち会われていましたが、完了後には安心した表情でお見送りいただきました。今回の経験を活かし、今後はさらにご満足いただけるサービスの提供に努めてまいります。
セグロアシナガバチは日本全国に分布し、春から秋にかけて活発に活動します。巣は木の枝や建物の隙間などに作られ、電気メーターのボックス内のような狭い場所にも営巣することがあります。攻撃性が強いため、素人が駆除を試みるのは非常に危険です。弊社では安全かつ確実な駆除を心がけており、適切な防護服と専用薬剤を使用して対応しています。
今回の事例は、蜂の巣発見時の迅速な対応の重要性を改めて示しています。特に電気メーターのボックスは見落としやすい場所であり、定期的な点検が推奨されます。早期に巣を発見し、専門業者に依頼することで被害の拡大や刺傷事故を防げます。
弊社は今後も地域の安全を守るため、迅速かつ丁寧な駆除作業を提供してまいります。蜂の巣でお困りの際は、ぜひご相談ください。安全第一で対応し、安心して暮らせる環境づくりに貢献いたします。