フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
屋根裏
22,000円
埼玉県志木市下宗岡の住宅で屋根裏に蜂の巣が見つかったとの連絡を受け、弊社が駆除に伺いました。お客様は20代の既婚女性で、お子様はいらっしゃいません。巣が発見されたのは約1週間前の昼前で、天候は雨雲が立ち込め、湿度の高い重たい空模様でした。そのような状況下での発見でした。
現場までは約20分かかり、作業は弊社の作業員1名が担当しました。屋根裏の高所での作業だったため、安全面には特に注意を払いながら進めました。発見された蜂は「フタモンアシナガバチ」という種類で、巣の大きさはスマートフォンほどの幅でした。フタモンアシナガバチは一般的に攻撃性は強くありませんが、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあるため、慎重な対応が必要です。
フタモンアシナガバチは細長い体に黄色と黒の縞模様が特徴で、アシナガバチの中でも比較的よく見られます。主に昆虫を捕食し、農作物の害虫を減らす役割も担っていますが、住宅近くに巣を作ると人に危害を及ぼす恐れがあるため、駆除が求められます。巣は紙のような素材で、木の繊維を唾液で固めて作られています。今回の巣はまだ小さめでしたが、放置するとどんどん大きくなり、蜂の数も増加します。
駆除作業は約1時間かかりました。高所での作業には足場の確保や安全装備の使用が不可欠で、慎重に進めました。巣を完全に取り除き、周囲に残った蜂も駆除したため、お客様の安全を確保できたと考えています。費用は15,000円で、作業内容と安全対策を考慮すると妥当な金額です。
作業中はお客様にも立ち会っていただき、進行状況を説明しながら進めました。お客様は何度も感謝の言葉を述べられ、満足された様子でした。蜂の巣が屋根裏にあると気づいた際は不安だったそうですが、無事に駆除できて安心されたようです。
このように、フタモンアシナガバチの巣は住宅の屋根裏や軒下に作られることが多く、早期発見が重要です。特に梅雨から夏にかけて活動が活発になるため、注意が必要です。蜂の巣を見つけた場合は、自分で無理に駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。安全かつ確実な駆除が大切です。
弊社は迅速な対応と安全第一の作業を心がけており、今回もお客様のご期待に応えられたと感じています。蜂の種類や巣の大きさ、作業の難易度に応じて最適な方法で対応いたしますので、安心してご依頼ください。
最後に、この度は弊社をご利用いただき誠にありがとうございました。お客様の安全と快適な生活を守るため、今後も全力でサポートしてまいります。何かお困りの際は、いつでもお気軽にご連絡ください。