クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
外壁の隙間
26,000円
埼玉県志木市柏町にお住まいの60代以上の女性から、外壁の隙間に蜂の巣があるとのご連絡をいただき、駆除に伺いました。初めて蜂の巣を見つけたのは約3日前で、昼過ぎのやや汗ばむ陽気の中、青空が広がる清々しい天気でした。お客様はご夫婦でお住まいで、お子様はいらっしゃいません。ご自身での対処が難しいとのことで、迅速な対応を希望されていました。
ご連絡から約20分で現地に到着し、数名の作業員で調査と駆除を開始しました。現場で確認した蜂はクロスズメバチで、巣の大きさは手のひらよりやや小さい程度でした。クロスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特に攻撃性が高く、刺されると強い痛みやアレルギー反応を引き起こすことがあるため、慎重かつ迅速な対応が必要です。
クロスズメバチは主に森林や山間部に生息しますが、都市部の住宅外壁の隙間や屋根裏にも巣を作ることがあります。肉食性で昆虫を捕食し、幼虫に与える習性があり、巣の周囲を活発に飛び回るのが特徴です。巣は紙のような質感で、木の繊維を噛み砕いて作られています。巣の大きさや蜂の活動状況から、今回の巣は比較的新しいと判断しました。
作業は計画通りに進み、約2~3時間かけて巣の撤去と周辺の清掃を行いました。駆除中は安全確保のため防護服を着用し、蜂の動きを注意深く観察しながら慎重に作業を進めました。巣の撤去後は再発防止のため外壁の隙間を塞ぎ、お客様の安心を最優先に対応しました。費用は26,000円で、事前にご説明しご納得いただいた上で作業を実施しました。
作業完了後、お客様は安心された様子で深くお辞儀をされ、感謝の言葉をいただきました。蜂の巣が近隣にあると日常生活に不安や危険を感じることが多いため、今回の駆除で安全な環境を取り戻せたことは大変喜ばしいことです。クロスズメバチは攻撃性が強く、専門知識と適切な装備なしでは安全に駆除することは困難です。お客様自身での対応は避け、専門業者への依頼を強くお勧めします。
今回の事例を通じて、蜂の生態や巣の特徴について改めて理解を深めました。クロスズメバチは日本の自然環境で重要な役割を果たす一方、人間の生活圏に侵入すると危険を伴います。適切な知識と迅速な対応が、安全な暮らしを守るために不可欠であると感じております。
最後に、この度は当方の駆除サービスをご利用いただき誠にありがとうございました。お客様の安全と安心を最優先に、今後も迅速かつ丁寧な対応を心掛けてまいります。何かお困りの際は、いつでもお気軽にご相談ください。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。