フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
天井裏の小さな空間
20,000円
ちょっと前のこと、埼玉県志木市幸町でのことです。僕たちは、フタモンアシナガバチの駆除依頼を受けて現場に向かいました。依頼をくださったのは20代の若い男性で、既婚でお子さんもいらっしゃるとのこと。家族の安全を考え、蜂の巣を何とかしたいという気持ちが伝わってきました。
その日、空は重く曇り、夕暮れに差し掛かる時間帯。気温は過ごしやすいくらいで、これからの作業にはちょうど良いコンディションでした。到着までに3時間ほどかかってしまいましたが、現場に到着してからは迅速に作業を開始しました。
蜂の巣は、天井裏の小さな空間に巧妙に作られていました。フタモンアシナガバチは、特に都市部や住宅街でよく見かける蜂で、その名の通り足が長いのが特徴です。体は黒と黄色の縞模様で、見た目もなかなか目立ちます。攻撃性はスズメバチほどではないとはいえ、刺されると痛みと腫れがひどいので、小さな子供がいるご家庭では特に注意が必要です。
今回発見された巣は中型のスーツケースくらいのサイズで、幅はおおよそ60cmほど。そこそこ大きな巣です。フタモンアシナガバチは、暖かい時期になると活動が活発化し、巣もどんどん大きくなります。この時期に駆除を行うのは、まさにベストタイミングだったと言えるでしょう。
駆除には数名の作業員で対応しました。まず、天井裏に安全にアクセスするための足場を確保し、慎重に巣に近づきます。フタモンアシナガバチは、巣を刺激すると一斉に攻撃してくる可能性があるため、細心の注意が必要です。防護服を着用し、専門の駆除スプレーを使用して蜂を制圧しました。
その後、巣を取り外す作業に移ります。巣はしっかりと構造物に取り付けられているため、無理に引っ張ると破片が残ってしまうことがあります。今回は巣が比較的取り外しやすい場所にあったので、慎重に取り外すことができました。作業全体にかかった時間は1時間と少し。迅速かつ安全に駆除を完了することができました。
作業後、お客様に状況を説明し、完了報告を行いました。お客様からは「細部まで行き届いた対応に満足しました」とのお言葉をいただき、僕たちもほっと一安心です。これでご家族も安心してお過ごしいただけることでしょう。
駆除の費用は20000円となりましたが、安全と安心を提供するための重要な投資と考えていただければと思います。ご家族の安全を守るお手伝いができたこと、僕たちもとても嬉しく思います。
この度はご依頼いただき、ありがとうございました。