ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
垣根の間
10,000円
埼玉県白岡市新白岡の住宅地で、垣根の間に小さな蜂の巣が見つかったとの連絡を受け、駆除作業に伺いました。発見されたのは、暖かく心地よい夕暮れ時で、小雨がしとしとと降る中のことでした。お客様は20代の未婚男性で、巣を初めて見つけたのは少し前とのことでした。巣の大きさはゴルフボールほどで、直径約5センチの小さなものでしたが、周囲の環境に配慮しながらの作業が求められました。
現場到着までに約50分かかり、数名の作業員で対応しました。巣を作っていたのはツマグロスズメバチで、スズメバチの中でも特に攻撃性が強い種類として知られています。ツマグロスズメバチは黒と黄色の鮮やかな体色が特徴で、体長は約2.5センチほどです。主に昆虫を捕食し、巣の防衛には非常に敏感なため、駆除作業には細心の注意が必要です。
今回の巣はまだ小規模だったため、早期発見が功を奏しました。スズメバチの巣は成長すると直径30センチ以上になることもあり、放置すると非常に危険です。特にツマグロスズメバチは攻撃性が高く、刺されるとアレルギー反応を引き起こすこともあるため、早めの対応が重要です。
駆除作業は1~2時間かけて行い、周囲の植栽や住宅に被害を与えないよう慎重に進めました。小雨の中での作業は視界が悪く足元も滑りやすいため、作業員全員が安全を最優先に動きました。巣の除去後は残った蜂の動向を確認し、再発防止のためのアドバイスもお伝えしました。
費用は20,000円で、作業前に詳細な説明を行い、お客様に納得いただいた上で作業を開始しました。作業中もお客様は立ち会い、質問には丁寧にお答えしました。作業終了後にはにこやかにお礼の言葉をいただき、安心していただけた様子がうかがえました。
ツマグロスズメバチは日本のスズメバチの中でも特に目立つ存在で、春から秋にかけて活動が活発になります。巣を守るため非常に攻撃的になることがあり、特に夕暮れ時や悪天候時には警戒心が強まります。今回の発見時も夕暮れで小雨が降っていたため蜂の動きは鈍く、作業には比較的良い条件でしたが、油断は禁物です。
巣が垣根の間という狭い場所にあったため、周囲の植木や住宅への影響を最小限に抑えることが求められました。除去には専用の防護服と器具を使用し、蜂の飛散を防ぐために煙や薬剤を適切に用いました。作業後は巣の残骸を完全に撤去し、再び蜂が巣を作らないよう環境整備のアドバイスも行いました。
今回の駆除は早期発見と迅速な対応が成功した好例です。スズメバチの巣は放置すると危険が増すため、異変を感じたら専門業者に相談することをお勧めします。お客様の安全を最優先に、丁寧かつ迅速な対応を心がけておりますので、今後も安心してご依頼ください。
この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。お客様の安全と安心を守るため、今後も誠心誠意対応してまいります。何かお困りの際はいつでもご相談ください。