ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
雨どいの内部
13,000円
埼玉県戸田市川岸の住宅で、雨どいの内部にヒメスズメバチの巣が見つかりました。発見は昨日の夕方、日没直前の明るい晴天のもと、気温は蒸し暑い状態でした。お客様は20代の未婚女性で、初めての発見に不安を感じてご連絡くださいました。
ヒメスズメバチは日本に生息するスズメバチの中では比較的小型で、体長は約15~20ミリです。攻撃性は強いものの、巣に近づかなければ比較的おとなしい性質を持っています。巣はソフトボール大の直径約12センチで、雨どいの内部という狭い空間に作られていました。ヒメスズメバチは木の洞や建物の隙間など、隠れた場所に巣を作ることが多く、雨どいの中に巣を作るのも珍しくありません。
ご連絡を受けてから約1時間で現場に到着し、私一人で作業にあたりました。駆除作業は安全対策を徹底し、専用の防護服と道具を使用しました。巣の場所が狭く慎重な作業が求められましたが、約1時間で無事に駆除を終えました。費用は24,000円で、作業前に料金を説明し、お客様に納得いただいた上で開始しました。
ヒメスズメバチは攻撃的で刺されると強い痛みを伴い、アレルギー反応を引き起こすこともあるため、早期の駆除が重要です。特に住宅周辺での巣の発見は危険を伴うため、専門の作業員による対応が必要です。今回のケースでは、巣が雨どいの内部に隠れていたため発見が遅れると被害が拡大する恐れがありました。お客様が早めに連絡くださったことで迅速に対応できたことが何よりでした。
作業後、お客様は安心した様子で笑顔で見送ってくださいました。駆除後は巣の跡をきれいに清掃し、再発防止のため雨どいの点検と簡単な補修も行いました。ヒメスズメバチの巣は毎年同じ場所に作られることがあるため、今後も注意が必要です。
今回の駆除は一人での作業でしたが、安全第一を心がけ無事に終えられたことに安堵しています。ヒメスズメバチは見た目は小さいものの非常に攻撃的で危険な蜂です。巣を見つけた際はむやみに近づかず、専門業者に相談することを強くお勧めします。
この度はご依頼いただきありがとうございました。今後も安全かつ迅速な駆除を心がけ、地域の皆様の安心に貢献してまいります。何か気になることがあれば、いつでもご連絡ください。