オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
軒先の照明器具周辺
30,000円
埼玉県八潮市八潮の住宅軒先に設置された照明器具の周辺で、オオスズメバチの巣が確認されました。発見は約一週間前の夕方前で、湿度の高いじっとりとした空気の中、小雨が降る状況でした。初めて見つかった時、巣の直径はおよそ5~7センチと比較的小規模でしたが、危険性が高いと判断されました。
オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、体長は約3センチに達します。攻撃性が非常に強く、巣に近づく者に対して激しい防御行動をとるため、駆除には十分な注意と計画が必要です。彼らは主に昆虫を捕食し、巣の周囲に強いフェロモンを放って仲間を呼び寄せる習性があり、これが駆除作業の難しさを増しています。
連絡を受けてから現場に到着するまで約35分かかり、作業員3名で対応しました。到着後は速やかに周囲の安全確認を行い、作業計画に沿って慎重に駆除を開始しました。巣は軒先の照明器具周辺にあったため、照明の取り外しや周辺の安全確保に細心の注意を払いながら作業を進めました。駆除作業は約2時間で完了し、計画通りに進められたため大きなトラブルはありませんでした。
駆除にかかった費用は3万円で、依頼者は20代の既婚女性で子どもがいるご家庭でした。作業中はお客様にも立ち会っていただき、状況説明や安全対策について丁寧にご案内しました。作業終了後、お客様は安心した様子で深くお辞儀され、満足の意を示されました。
オオスズメバチの巣は早期発見と迅速な対応が重要です。特に住宅周辺での発見は家族の安全を守るため、速やかな駆除が求められます。今回のケースでは小雨で湿度が高い状況下での作業となりましたが、適切な装備と手順により安全に完了できました。オオスズメバチは攻撃性が強く、刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こす恐れもあるため、専門知識と経験を持つ作業員による対応が不可欠です。
今回の駆除事例を通じて、地域の皆様に安全な生活環境を提供できたことを大変嬉しく思います。今後も同様のケースに迅速かつ確実に対応し、安心して暮らせる環境づくりに努めてまいります。また、オオスズメバチに関する知識や駆除の必要性についても情報発信を続け、地域の安全意識向上に貢献していく所存です。
以上が今回の駆除事例の報告です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。