コガタスズメバチ
コガタスズメバチの巣駆除
ベランダの隅
18,000円
埼玉県八潮市南後谷にお住まいの40代女性から、ベランダの隅に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。お客様はご夫婦で二世帯住宅にお住まいで、約一週間前に初めて巣を見つけられたとのことです。発見時は日没直前で、空はどんよりとした灰色に覆われ、蒸し暑い気候でした。このような気象条件は蜂の活動が活発になる時期であり、早急な対応が必要でした。
私たちは連絡を受けてから約30分で現場に到着し、二人で作業にあたりました。現場で確認した蜂は「コガタスズメバチ」でした。コガタスズメバチはスズメバチ科の中でも比較的小型ですが、攻撃性が高く、刺されると強い痛みを伴うため注意が必要です。巣の大きさは直径約10センチで、ベランダの隅という限られた空間にあったため、作業環境は非常に厳しいものでした。狭い場所での駆除は蜂の動きが制限される反面、作業員の動きも制限されるため、慎重な対応が求められます。
コガタスズメバチは日本全国に分布し、特に夏から秋にかけて活動が活発になります。女王蜂が春に巣作りを始め、夏には働き蜂が増え、巣は急速に大きくなります。今回の巣の大きさから判断すると、まだ初期段階の巣であり、早期発見が功を奏しました。放置すれば巣はさらに成長し、周囲の住民に危害を及ぼす恐れがありました。
駆除作業は約1時間半かかりました。まず、防護服を着用し、蜂の動きを抑えるため専用の殺虫剤を使って巣を処理しました。狭いベランダの隅での作業は蜂の攻撃を受けやすく、お客様の住宅への被害を最小限に抑えるため、細心の注意を払って進めました。巣の撤去後は周辺の清掃と再発防止のためのアドバイスも行い、作業を完了しました。
費用は27,000円で、お客様には作業内容と費用の詳細を丁寧に説明しました。作業終了後、お客様は笑顔で手を振って見送ってくださり、満足いただけた様子でした。蜂の巣の駆除は専門知識と適切な装備がなければ危険を伴う作業です。今回のように早期に発見し、専門の作業員に依頼することが安全かつ確実な対処につながります。
今回の事例は、コガタスズメバチの特徴や巣の成長過程、駆除の難しさを改めて認識する良い機会となりました。特に狭い場所での駆除は作業環境が厳しく、慎重な対応が必要であることを痛感しました。蜂は自然界で重要な役割を果たしていますが、人間の生活圏に侵入すると危険を伴うため、適切な管理が求められます。
今後も地域の皆さまが安心して暮らせる環境を守るため、迅速かつ丁寧な対応を心掛けてまいります。今回の経験が皆さまの記憶に残り、蜂の巣を発見した際には早めに専門家へ相談していただければ幸いです。安全な住環境の維持に向けて、私たちは引き続き尽力してまいります。