call icon

吉川市新栄の蜂の巣駆除事例

%e5%90%89%e5%b7%9d%e5%b8%82%e6%96%b0%e6%a0%84%e3%81%ae%e8%9c%82%e3%81%ae%e5%b7%a3%e9%a7%86%e9%99%a4%e4%ba%8b%e4%be%8b
  • 蜂の種類

    ヤマトアシナガバチ

  • 駆除内容

    ヤマトアシナガバチの巣駆除

  • 駆除箇所

    バルコニーの手すり付近

  • 駆除エリア

    吉川市新栄
  • 駆除料金

    14,000円

先日、埼玉県吉川市新栄でヤマトアシナガバチの巣を駆除する依頼をいただきました。お客様は20代の男性で、新婚夫婦とのこと。朝食をとっている際に、バルコニーの手すり付近で蜂の巣を発見し、慌ててご連絡をいただきました。外は薄曇りで、光が差し込みそうな気候でしたが、とても暑い日でした。

駆除チームの私たちは、30分ほどで現場に到着しました。2人での作業を開始し、さっそく問題の巣を確認。なんとそのサイズは両手で抱えるほどの大きさで、幅は50cmから70cmほどもありました。ヤマトアシナガバチは通常、軒下や木の枝などに巣を作ることが多いですが、今回はバルコニーということで、手すりの隙間に巧妙に作られていました。

ヤマトアシナガバチは日本に広く分布している蜂で、比較的人間に対して攻撃的ではないものの、巣を刺激すると一斉に襲ってくることがあります。特に夏場は活発に活動するため、巣が大きくなるとその分、蜂の数も増えてしまいます。彼らの巣作りの技術は素晴らしく、紙のような素材で作られた巣の形状は、まるでアートのようです。しかし、その美しさとは裏腹に、巣には数十匹以上の蜂が潜んでいるため、駆除には細心の注意が必要です。

作業は慎重に進めました。まずは巣の周囲を観察し、蜂の出入りを確認。その後、蜂を驚かせないように駆除剤を使用し、巣を取り除く準備を整えました。巣の取り外しには特に注意が必要です。蜂たちが警戒態勢に入ってしまうと、攻撃を受ける可能性があるため、速やかにそして確実に巣を取り除くことが求められます。

駆除が完了するまでに約25分を要しましたが、無事に巣を撤去することができました。今回の依頼では、大きな巣にもかかわらず、作業員2人でスムーズに進めることができたのは幸いです。お客様には作業の進捗を逐一ご報告し、安全に配慮した駆除作業を行いましたが、費用に関しては少々ご不満があったようです。駆除費用は14,000円となりましたが、安心と安全をお届けすることができたことにほっとしております。

最終的に、お客様には駆除後の注意点や、今後の予防策についてもご説明しました。新たに巣が作られることのないように、定期的なチェックをおすすめしました。お客様には「次回は蜂が巣を作る前に対策をしたい」とのお言葉をいただきました。

ご依頼いただき、ありがとうございました。

関連『蜂の巣駆除』事例

株式会社Emmetが提供する各種サービス

050-1871-0776
050-1871-0776 お問い合わせ
トップへ戻る