ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
物置の内部
14,000円
埼玉県吉川市中野にお住まいの50代女性のお客様から、物置の内部で蜂の巣を発見したとのご連絡をいただきました。発見されたのは3日前の夕暮れ時で、その日は非常に暑く、突然の雨も降る不安定な天候でした。お客様は物置の中で小さな巣を見つけ、不安を感じてすぐに駆除を依頼されました。
私が現場に到着したのは連絡から約1時間後で、作業は私一人で行いました。発見された蜂はヤマトアシナガバチで、巣の大きさはゴルフボールほど、直径約5センチ程度でした。ヤマトアシナガバチは日本全国に広く分布し、体長は約20ミリ前後、細長い体と長い脚が特徴です。スズメバチに比べ攻撃性は低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺される危険があるため注意が必要です。
今回の巣は物置の内部にあり、狭い空間での作業となったため慎重に対応しました。ヤマトアシナガバチは比較的穏やかな性質ですが、巣の近くでの作業は緊張を伴います。巣の位置を確認し、周囲の安全を確保したうえで専用の駆除スプレーを使い、迅速かつ確実に駆除を進めました。作業時間は1~2時間かかりましたが、蜂の動きを見極めながら丁寧に作業し、巣の完全除去を実現しました。
ヤマトアシナガバチは春から夏にかけて活動が活発になり、特に暑い日には巣作りや餌の採取に忙しくなります。今回のように突然の雨が降る天候は蜂の活動に影響を与えますが、巣の中で待機することも多く、巣の発見が遅れることもあります。お客様が早期に発見されたことは、被害を最小限に抑えるうえで非常に重要でした。
駆除後、お客様には巣の状況やヤマトアシナガバチの特徴、今後の注意点についても説明しました。例えば、物置や軒下などの狭い空間は蜂が巣を作りやすい場所であること、巣を見つけた際は無理に触らず専門業者に相談することの重要性をお伝えしました。お客様は駆除が無事に終わったことに安心され、ほっとした笑顔を見せてくださいました。
今回の駆除費用は14,000円で、お客様にもご納得いただけました。私自身も迅速かつ確実に作業を終えられたことに満足しています。蜂の駆除は安全第一で行う必要があり、ヤマトアシナガバチのように攻撃性が低い種類でも油断は禁物です。今後も地域の皆様の安全を守るため、丁寧な対応を心がけてまいります。
最後に、お客様からは「また何かあればお願いしたい」とのお言葉をいただきました。私もその期待に応えられるよう、日々技術と知識の向上に努めてまいります。蜂の巣を発見した際は早めの対応が被害を防ぐ鍵となりますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。今回の事例が同じような状況でお困りの方の参考になれば幸いです。