クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
27,000円
滋賀県守山市守山町での蜂駆除事例をご紹介します。私たちは地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに全力を注いでいます。今回のご依頼は、犬小屋の屋根部分にクロスズメバチの巣ができているとのことで、2日前の午後早い時間帯にご連絡をいただきました。その日は強い暑さの中、しとしとと小雨が降る天候で、発見時の状況はお客様にとって非常に不安だったと思われます。
クロスズメバチは日本に生息する代表的なスズメバチの一種で、体長は約2.5~3センチ。黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴で、攻撃性が高く、刺されると非常に危険です。特に巣に近づく者に対しては防衛本能が強く働き、複数回刺されることもあります。今回の巣は直径約7センチ、野球ボールほどの大きさで、まだ成長途中でしたが、十分に注意が必要な規模でした。
私たちは連絡を受けてから約50分で現場に到着し、3名の作業員で対応しました。犬小屋の屋根という狭く足場の不安定な環境での作業は慎重さが求められます。クロスズメバチは活発に動き回るため、雨の中での駆除は特に神経を使います。安全第一を心掛け、専用の防護服と防護ネットを装着し、巣の周囲を丁寧に囲い込みました。
駆除作業は約2時間弱かかりました。巣の大きさはまだ小さいものの蜂の数は多く、巣内部には幼虫も確認できました。これから巣が大きくなり蜂の数も増えることを考えると、早期の駆除が極めて重要です。私たちは蜂の動きを見極めながら巣を慎重に除去し、残った蜂の駆除も確実に行いました。作業後は巣の再発を防ぐため、周囲の環境チェックも欠かしません。
今回の駆除にかかった費用は27,000円でした。お客様は60代以上の男性で、ご家族は既婚でお子様もいらっしゃいます。立ち会いの際には作業の進行状況を詳しく説明し、ご不安を和らげるよう努めました。作業完了後には「これで安心して過ごせます」とのお言葉をいただき、私たちも大きなやりがいを感じました。
クロスズメバチは攻撃性と毒性が高いため、発見したら早急に専門家に相談することが不可欠です。特に今回のように犬小屋の屋根など日常生活のすぐそばに巣がある場合、放置すると危険が増すばかりです。私たちは地域の安全を守るため、どんな環境でも迅速かつ丁寧に対応いたします。
蜂駆除は単なる作業ではなく、お客様の安心と安全を守る使命だと考えています。今回の事例を通じて、私たちの情熱と技術がお客様の生活に役立ったことを誇りに思います。もし蜂の巣を見つけたり不安を感じたりした場合は、どうぞお気軽にご連絡ください。迅速に駆けつけ、最善の方法で対応いたします。皆様の安全な暮らしを守るため、これからも全力を尽くしてまいります。