キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
物置の内部
23,000円
静岡県藤枝市水守の住宅物置内でキアシナガバチの巣を駆除した事例をご紹介します。お客様からの連絡を受けて約30分で現場に到着し、3名の作業員で対応しました。
お客様が蜂の巣を初めて発見したのは約1週間前の正午頃で、雨が断続的に降る不安定な天気の中でした。物置の中に温かみを感じる場所があり、そこで巣を見つけたとのことです。巣の大きさはスマートフォンほどで比較的小さめでしたが、キアシナガバチ特有の細長い体と黄色い脚が目立っていました。
キアシナガバチは日本全国に分布するスズメバチ科の一種で、体長は約20ミリメートル。スリムな体に黄色と黒の縞模様がはっきりしているのが特徴です。攻撃性はスズメバチの中では比較的穏やかですが、巣に近づくと防衛本能から攻撃してくることがあるため、駆除時は十分な注意が必要です。今回の物置内部は狭く作業環境が厳しかったため、慎重に作業を進めました。
駆除作業には約2時間30分を要しました。巣が奥まった場所にあり、蜂の動きを見ながら安全に巣を取り除く必要があったため、時間をかけて丁寧に行いました。作業中は防護服を着用し、煙や専用薬剤で蜂を落ち着かせてから巣を撤去。撤去後は周囲を念入りに確認し、再発防止のため巣ができそうな隙間を塞ぐ作業も行いました。
お客様は60代以上の男性で、未婚の二世帯住宅にお住まいでした。蜂の巣を見つけた際は不安そうでしたが、駆除完了後は笑顔で手を振って見送ってくださり、安心された様子が伝わりました。
キアシナガバチは春から夏にかけて活動が活発になり、秋には女王蜂が新しい巣を作るために飛び回る時期です。物置や軒下など静かな場所に巣を作ることが多いため、早期発見が重要です。巣が小さいうちに対処すれば駆除もスムーズですが、放置すると巣が大きくなり蜂の数も増えて危険度が高まります。
今回の作業を通じて、蜂の巣を見つけたら早めに専門業者に相談することの重要性を改めて実感しました。キアシナガバチは見た目が派手で怖がられがちですが、適切な対処で安全に駆除可能です。今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。
駆除費用は17,000円で、作業内容と時間を考慮すると妥当な料金と考えています。お客様からも「これで安心して過ごせる」と感謝の言葉をいただき、私たちもやりがいを感じました。
これからも藤枝市をはじめ地域の安全を守るため、蜂駆除技術の向上に努めてまいります。蜂の巣を見つけた際は無理に自分で駆除せず、専門作業員にご相談ください。安全第一で対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。