ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
天井裏の小さな空間
27,000円
静岡県藤枝市駅前の住宅天井裏にムモンホソアシナガバチの巣が発見された事例について、弊社の駆除作業をご報告いたします。発見は日の入り直後で、気温は涼しいものの断続的に雨が降る不安定な天候でした。お客様は60代の既婚男性で、子どもはいらっしゃいません。蜂の巣を見つけたのは2日前とのことでした。
ご連絡を受けてから約1時間弱で、弊社の3名の作業員が現場に到着しました。現場を確認すると、天井裏の空間は狭かったものの設備は良好で、作業に支障はありませんでした。発見された巣はスマートフォンほどの大きさで、ムモンホソアシナガバチ特有の細長い体と黄色と黒の縞模様が特徴的でした。
ムモンホソアシナガバチは比較的攻撃性が低く、巣も小規模であるため駆除は慎重に進められます。しかし刺されると強い痛みがあり、アレルギー反応を起こす場合もあるため専門的な対応が必要です。彼らは主に昆虫を捕食し、自然界の害虫駆除に役立つ面もありますが、人家周辺に巣を作ると危険が伴います。
弊社作業員は防護服を着用し、専用薬剤を使って巣の駆除を開始しました。巣が天井裏の狭い空間にあったため慎重に作業を進めましたが、設備の良好さから滞りなく完了しました。駆除にかかった時間は約2時間で、巣と蜂の完全除去を確認しました。
作業費用は16,000円で、事前にお客様に説明し了承を得ています。作業中はお客様も立ち会い、弊社の説明に熱心に耳を傾けてくださいました。作業完了後には笑顔で手を振ってお見送りいただき、満足いただけた様子がうかがえました。
今回の事例は、ムモンホソアシナガバチの巣が住宅の天井裏にできたケースであり、早期発見と迅速な対応が被害拡大を防ぐうえで重要であることを改めて認識しました。ムモンホソアシナガバチは日本各地に分布し、春から秋にかけて活動が活発になります。巣は木の枝や軒下、今回のように建物の隙間に作られることが多く、発見が遅れると巣が大きくなり駆除が難しくなります。
蜂の巣を見つけた際は刺激を与えず、専門業者に連絡することが安全確保のため最も重要です。弊社では蜂の種類の特定から巣の規模や場所の確認、適切な駆除方法の選定まで一貫して対応しております。ムモンホソアシナガバチの場合も、巣が小さくても専門知識と技術が必要です。
また、駆除後の再発防止策として建物の隙間や穴の点検・補修を推奨しています。今回の現場でも巣ができた天井裏に小さな隙間があり、そこから蜂が侵入した可能性があります。お客様には今後の予防策についてもご案内し、ご理解いただきました。
弊社は地域の安全と快適な生活環境の維持を使命とし、今後も迅速かつ確実な蜂駆除サービスを提供してまいります。今回の駆除事例も無事完了できたことを嬉しく思います。ご利用いただいたお客様には心より感謝申し上げます。今後もお困りの際はお気軽にご相談ください。