ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
30,000円
昨日、静岡県富士宮市宮町でヒメスズメバチの巣の駆除を行った。依頼を受けたのは20代の既婚男性で、子供もいる家庭だった。お客様からの通報によれば、サイクルポートの天井部分に座布団ほどの大きさの巣を発見したとのことだった。通報を受けた時の気温は重たい暑さで、柔らかな日差しが差し込む黄昏時だった。僕たちは2時間ちょっとで現場に到着し、駆除作業を開始した。
ヒメスズメバチは、比較的小型のスズメバチで、体長は約20mmから28mm程度。巣は通常、木の枝や屋根裏、今回のようなサイクルポートの天井部分に作られることが多い。この蜂は攻撃性が低く、通常は人間を襲うことは少ないが、巣に近づきすぎると防衛本能から攻撃してくることがある。特に子供がいる家庭では、刺されるリスクを考慮して早急な駆除が必要だ。
現場に到着すると、座布団ほどの大きさの巣が確かに確認された。巣の直径は約50cmで、内部には多くの蜂が確認できた。駆除作業には数名の作業員が駆けつけ、各自が役割を果たした。まずは防護服を着用し、作業の安全を確保した後、駆除用のスプレーを使用して蜂を弱らせる。スプレーの効果が出るまでに数分がかかるため、その間に巣の周囲の安全を確認し、万が一の場合に備える。
スプレーの効果が現れ、蜂が弱まったところで、巣の撤去作業に入る。巣は天井部分にしっかりと固定されていたため、慎重に取り外す必要があった。作業員の一人が脚立を使い、巣を支えながら徐々に取り外していく。取り外した巣は専用の袋に入れ、最終的に安全に廃棄される。
駆除作業は約1時間で終了した。お客様には、作業の終了報告とともに、今後の予防策について簡単に説明した。ヒメスズメバチは一度巣を作った場所に再び巣を作ることがあるため、定期的にサイクルポートの点検を行うようにアドバイスした。また、蜂を見つけた際には、決して自分で駆除しようとせず、専門の業者に任せるようにお願いした。
駆除作業の費用は30000円。この金額には、作業員の出張費や駆除に使用した資材費用が含まれている。お客様は作業内容とその結果に大変満足され、安心して日常生活を送れるとおっしゃっていた。その笑顔を見ると、僕たちもこの仕事をしていてよかったと心から感じる。
また機会があればご利用ください。