ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
縁側の下
16,000円
静岡県御殿場市板妻のあるお宅で、縁側の下に小さな蜂の巣が見つかったとの連絡を受けました。お客様は60代以上の未婚男性で、発見は晴れた朝食時、じんわりと暑さを感じる時間帯でした。巣を見つけたのは約1週間前で、不安になり私に連絡をくださったのです。
現場到着までに約1時間かかりました。作業は一人で行いましたが、準備を万全にしていたためスムーズに進められました。巣の大きさは約5センチで、中にいたのはヒメホソアシナガバチという種類の蜂でした。ヒメホソアシナガバチは細長い体と長い足が特徴で、攻撃性はそれほど強くありませんが、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあるため注意が必要です。
この蜂は日本全国に分布し、特に春から夏にかけて活発に活動します。巣は木の枝や軒下、今回のように縁側の下など、人の生活圏に近い場所に作られることが多いです。肉食性でアブラムシなどの害虫を捕食し、自然界では害虫駆除の役割も担っています。しかし、巣が家の近くにあると刺されるリスクが高まるため、駆除が必要になることが多いのです。
作業には2時間ほどかかりました。巣が小さかったため手際よく駆除できました。事前に準備した防護服や道具が役立ち、予定通りに作業を終えられたのは何よりでした。駆除費用は16,000円で、お客様にも納得していただけました。
作業中、お客様はずっと立ち会い、私の説明に熱心に耳を傾けてくださいました。駆除が終わるとほっとした様子で微笑まれたのが印象的でした。蜂の巣がなくなったことで安心して日常生活を送れるようになったと感じていただけ、私も嬉しく思いました。
ヒメホソアシナガバチは比較的攻撃性が低いものの、巣に近づくと刺される危険があるため、発見したら早めの対処が重要です。特に縁側の下や軒下など家のすぐ近くに巣がある場合は、専門の駆除業者に相談することをおすすめします。自分で駆除しようとすると刺されるリスクが高まるだけでなく、巣を壊して蜂を刺激してしまう恐れがあるからです。
今回のケースでは巣の大きさが小さく、蜂の数も多くなかったため比較的簡単に駆除できましたが、巣が大きくなると作業は難しくなります。ヒメホソアシナガバチの巣は紙のような質感で、木の繊維を噛み砕いて作られているため壊れやすいのが特徴です。だからこそ慎重に扱わないと蜂を刺激してしまいます。
また、ヒメホソアシナガバチは春先に女王蜂が巣作りを始め、夏にかけて巣が大きくなります。秋になると巣は放棄されることが多いですが、放置すると翌年に別の蜂が巣を再利用することもあるため、早めの駆除が望ましいです。
蜂の巣を見つけたら慌てず、専門家に連絡してください。私たちは安全第一で作業を行い、お客様の安心を最優先に考えています。もしまた同様のことがあれば、ぜひ次回もお声がけください。お客様の安全な暮らしを守るため、これからも全力でサポートしてまいります。