フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
ガレージの天井部分
20,000円
先日、静岡県浜松市常光町で行った蜂の巣駆除の事例をご紹介します。お客様からの連絡を受け、私たちは約25分で現場に到着しました。場所はガレージの天井部分で、数日前に初めて蜂の巣が見つかったとのことでした。発見されたのは午前中で、蒸し暑く風のほとんどない穏やかな日でした。このような環境は蜂にとって活動しやすい状況だったのかもしれません。
現場で確認したところ、巣の直径は約7センチほどで、周囲には多数のフタモンアシナガバチが飛び回っていました。フタモンアシナガバチはアシナガバチの中でも比較的大人しい性格ですが、刺激すると攻撃的になることもあるため慎重な対応が求められます。体長は約2センチで、黒と黄色の模様が特徴的です。巣は通常、木の枝や軒下に作られますが、今回はガレージの天井という作業しづらい場所でした。
作業は私ともう一人の作業員の二人で行いました。狭くて高い場所での作業は足場の確保や安全面に細心の注意が必要で、慎重に進めました。駆除には約1時間30分かかりましたが、蜂の動きを見極めながら巣を壊さず安全に除去することを心がけました。フタモンアシナガバチは攻撃性が低いとはいえ、巣に近づくと防衛本能が働くため、防護服を着用し、煙を使って蜂を落ち着かせるなどの対策を取りました。
駆除費用は20,000円で、事前にお客様に説明し納得いただいた上で作業を開始しました。お客様は30代の男性で二世帯住宅にお住まい、ご家族の安全を考え早めの対応を希望されていました。作業中もお客様は穏やかな表情で見守ってくださり、終了後には「これで安心して過ごせます」と喜んでいただけたのが印象的でした。
フタモンアシナガバチの巣は細長い六角形の巣房が密集しているのが特徴です。彼らは主に昆虫を捕食し、害虫駆除にも役立つ存在ですが、住宅周辺に巣を作ると危険です。特に子どもやペットがいる家庭では刺されるリスクを避けるため、早めの駆除が望まれます。今回のように巣が小さいうちに発見できれば、比較的短時間で安全に駆除が可能です。
今回の駆除は、暑く風のない厳しい条件でしたが、私たちのチームワークと経験で無事に完了しました。蜂の巣を見つけたらむやみに触らず、専門業者に相談することをおすすめします。アシナガバチは見た目は怖いものの、スズメバチほど攻撃的ではなく、適切な対応で安全に駆除できます。
お客様からの「ありがとう」という言葉と穏やかな笑顔をいただくと、仕事のやりがいを強く感じます。これからも地域の皆さまが安心して暮らせるよう、丁寧で安全な蜂駆除を心がけてまいります。もし蜂の巣を見つけたら、早めにご連絡ください。私たちが迅速に駆けつけて対応いたします。今回の事例が皆さまの参考になれば幸いです。