チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
窓やドアの外側にある装飾部分
18,000円
静岡県浜松市植松町にお住まいの30代男性から、窓やドアの外側の装飾部分に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。発見は早朝で、空は晴れ渡り気温も穏やかな日でした。お客様はその巣を初めて見つけたのが2日前で、不安を抱えてのご連絡でした。
私たちは連絡を受けてから約30分で現場に到着し、数名の作業員で対応しました。現場で確認したところ、巣を作っていたのはチャイロスズメバチという種類の蜂でした。チャイロスズメバチは日本全国に広く分布し、茶色がかった体色が特徴です。攻撃性はスズメバチの中では中程度ですが、巣に近づくと防衛本能から攻撃的になるため注意が必要です。巣の大きさは人差し指ほどで、まだ比較的小規模でした。
チャイロスズメバチは主に木の洞や建物の軒下に巣を作ることが多いですが、今回のように窓やドアの装飾部分に巣を作ることもあります。巣は紙のような質感で、蜂が木や植物の繊維を噛み砕いて作るため非常に丈夫で軽量です。巣の中には幼虫が育っており、これから巣が大きくなる可能性があったため、早期の駆除が望ましい状況でした。
作業は約1時間で完了し、効率よく進められました。まず防護服を着用し、煙幕で蜂を落ち着かせた後、巣を慎重に取り除きました。巣の除去後は再び蜂が巣を作らないよう装飾部分の隙間を丁寧に封鎖し、周辺の清掃も行いました。作業中はお客様にも立ち会っていただき、進行状況や安全対策について丁寧に説明しました。
費用は29,000円で、お客様には納得いただける価格設定だったと感じています。作業終了後、お客様は笑顔で見送ってくださり、安心された様子が伝わってきました。お客様は既婚でお子様はいらっしゃいませんが、ご家族の安全を第一に考え、迅速な対応を望まれていたようです。
今回の駆除事例は比較的小さな巣だったため作業の難易度は高くありませんでしたが、チャイロスズメバチは攻撃性を持つ蜂であるため、専門的な知識と適切な装備が不可欠です。巣が大きくなる前に発見し早期に対処することが安全確保の鍵となります。発見が遅れれば蜂の数が増え、駆除作業も複雑かつ危険になる可能性があります。
チャイロスズメバチは春から夏にかけて活動が活発になり、秋には巣が最大規模に達します。そのため早めの点検と対策が重要です。巣が小さいうちに駆除すれば、費用や作業時間を抑えられるだけでなく、ご家族の安全も守れます。蜂の巣を見つけた際は、むやみに触れたり刺激を与えたりせず、専門業者に相談することを強くお勧めします。
今回のように蜂の巣が住宅の装飾部分にできることは珍しくありません。特にチャイロスズメバチは比較的目立たない場所に巣を作る傾向があるため、定期的な点検が安心につながります。お客様には今回の駆除後も、何か気になることがあればいつでもご連絡いただけるようお伝えしました。
最後に、蜂の駆除は安全第一で行う必要があり、専門的な知識と経験が求められます。私たちは今後も迅速かつ丁寧な対応を心掛け、お客様の安心と安全を守るために尽力してまいります。お困りの際はどうぞお気軽にご相談ください。皆様の快適な生活環境の維持に貢献できるよう、全力でサポートいたします。