セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
雨どいの内部
22,000円
静岡県掛川市薗ケ谷の住宅で、雨どいの内部にセグロアシナガバチの巣が見つかった事例をご紹介します。私は蜂駆除の作業員として、この案件に対応しました。
発見されたのは昼下がりのことで、厚い雲に覆われて涼しい気候の中でした。お客様は40代の既婚男性で、お子様はいらっしゃいません。少し前に雨どいの中で蜂の巣を見つけ、不安を感じてご連絡をいただきました。
現場には私ともう一人の作業員の2名で向かい、約20分で到着しました。住宅の設備は良好で、作業に支障はありませんでした。巣の大きさは約10センチで、セグロアシナガバチの巣であることを確認しました。
セグロアシナガバチは日本全国に分布し、体長は約20ミリ、黒い体に黄色の模様が特徴です。攻撃性はスズメバチほど強くありませんが、巣に近づくと防衛本能で刺される危険があります。特に雨どいのような狭い場所に巣を作ることが多く、発見が遅れやすい蜂です。
駆除作業は安全を最優先に進めました。巣が雨どい内部にあるため慎重に作業し、周囲の住宅やお客様の安全を確保しました。作業時間は約2時間半かかりましたが、設備の状態が良かったため滞りなく駆除を完了できました。
費用は15,000円で、お客様に納得いただける価格でした。作業中もお客様は立ち会い、進行状況を見守ってくださいました。駆除終了時には軽く会釈をいただき、安心された様子が伝わってきました。
セグロアシナガバチは春から秋にかけて活発に活動し、巣は主に木の枝や建物の軒下、今回のように雨どい内部など多様な場所に作られます。昆虫類を捕食するため自然界では害虫駆除に役立ちますが、人家近くに巣を作ると危険です。特にアレルギー体質の方は刺されると重篤な症状を引き起こすこともあり、早めの駆除が重要です。
今回のケースは発見が早く、設備も良好だったため、安全かつ迅速に駆除できました。お客様から追加のご要望はなく、無事に作業を終えられたことに私も安堵しています。
蜂の巣は放置すると大きくなり被害が拡大する恐れがあります。特に雨どいのように見えにくい場所は注意が必要です。蜂の巣を見つけた際は無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。
今回の駆除を通じてお客様の安全を守るお手伝いができたことを嬉しく思います。お客様の笑顔を見ることができ、私たち作業員にとっても大きな励みとなりました。今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、丁寧な作業を心がけてまいります。