セイヨウミツバチ
セイヨウミツバチの巣駆除
倉庫の角
27,000円
静岡県湖西市南台の倉庫の角で、セイヨウミツバチの巣を駆除した事例をご紹介します。私たちがその巣を初めて発見したのは、汗ばむ陽気の夕暮れ時で、空には重たい雨雲が垂れ込め、まるで嵐の前の静けさを感じさせる天候でした。お客様からの連絡を受けて約25分で現場に到着し、私ともう一人の作業員の二人で対応にあたりました。
現場で確認した巣は直径約25センチメートル、バレーボールほどの大きさで、倉庫の角という足場が不安定な場所にありました。そのため、作業は慎重に進める必要がありました。セイヨウミツバチはヨーロッパ原産で、養蜂業でも広く利用されている蜂です。花の蜜を集めて蜂蜜を作る一方、巣を作る場所には柔軟性があり、屋根裏や倉庫の隅など人目につきにくい場所に営巣することがあります。
今回の巣は比較的小規模でしたが、放置すると蜂の数が増え、周囲の安全に影響を及ぼす恐れがありました。セイヨウミツバチは攻撃性が低いとされますが、巣に近づくと防衛本能から刺すこともあるため、早めの対応が望まれます。私たちは適切な防護服を着用し、蜂の動きを見極めながら巣の除去作業を進めました。
作業には約1時間半かかりました。足場の悪さに加え、蜂の安全な捕獲と巣の完全撤去を心がけたため、時間をかけて丁寧に作業を行いました。駆除にかかった費用は17,000円で、お客様には事前に説明し、ご納得いただいた上で作業を開始しました。
立ち会っていただいたお客様は40代の男性で、ご家族は既婚でお子様もいらっしゃいます。巣の発見時には大変不安を感じておられ、特にお子様の安全を心配されていました。作業完了後には「これで安心して過ごせます」とお言葉をいただき、私たちも安堵しました。お客様の笑顔を見ることができ、私たちにとっても大変嬉しい瞬間でした。
セイヨウミツバチは自然環境で重要な役割を果たす一方、人の生活圏に巣を作るとトラブルの原因となります。今回のように早期発見と迅速な対応が被害を最小限に抑える鍵です。私たちは今後も地域の皆様が安全に過ごせるよう、丁寧な駆除作業を心がけてまいります。
今回の事例は、汗ばむ陽気の中、雨雲が垂れ込める不安定な天候下での作業でしたが、無事に完了できたことを誇りに思います。足場の悪さや蜂の特性を踏まえ、適切な装備と技術で対応することが重要です。お客様の安全と安心を第一に考え、今後も誠実に業務に取り組んでまいります。