call icon

足利市名草の蜂の巣駆除事例

%e8%b6%b3%e5%88%a9%e5%b8%82%e5%90%8d%e8%8d%89%e3%81%ae%e8%9c%82%e3%81%ae%e5%b7%a3%e9%a7%86%e9%99%a4%e4%ba%8b%e4%be%8b
  • 蜂の種類

    キアシナガバチ

  • 駆除内容

    キアシナガバチの巣駆除

  • 駆除箇所

    エアコンの室外機周辺

  • 駆除エリア

    足利市名草
  • 駆除料金

    11,000円

栃木県足利市名草にて、エアコンの室外機周辺に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。発見されたのは少し前のことで、明け方の柔らかな日差しが差し込む涼しい時間帯でした。お客様は60代以上の女性で、二世帯住宅にお住まいの方です。蜂の巣を見つけて不安を感じ、弊社に駆除の依頼をしてくださいました。

ご連絡を受けてから約25分で現場に到着し、作業員2名で対応しました。現場で確認したところ、巣はソフトボールほどの大きさで、直径は約12センチでした。巣の主はキアシナガバチで、特徴として黄色い脚が目立つことからその名がついています。キアシナガバチは比較的攻撃性が低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺してくることがあるため注意が必要です。

作業は予想以上に難航しました。キアシナガバチは巣を高所や狭い隙間に作ることが多く、今回も室外機周辺という限られたスペースでの作業となりました。蜂の動きは素早く、慎重に進めなければなりませんでした。駆除にかかった時間は約1時間で、無事に巣の除去を完了しました。

駆除作業では、まず蜂の動きを観察し、巣の位置や大きさを確認しました。次に専用の防護服を着用し、蜂が活発に動く時間帯を避けて作業を行いました。薬剤を使用して蜂を駆除し、巣を取り除きました。作業中は蜂の攻撃を防ぐため細心の注意を払い、周囲の安全も確保しました。

今回の駆除費用は11,000円でした。お客様には作業内容や蜂の特徴についても簡単に説明し、今後の注意点もお伝えしました。作業終了後、お客様は何度もお礼を言ってくださり、満足していただけた様子でした。

キアシナガバチは日本全国に分布し、春から秋にかけて活動が活発になります。巣は木の枝や軒下、今回のようにエアコンの室外機周辺などにも作られやすいです。巣が小さいうちに発見し駆除することが重要で、放置すると巣が大きくなり蜂の数も増えて危険が高まります。

蜂の駆除には専門知識と適切な装備が必要で、素人が無理に対処すると刺される危険があります。弊社では安全を最優先に作業を行い、お客様の安心を第一に考えています。今回のように早めの対応が功を奏し、大事に至らずに済みました。

今後も蜂の被害でお困りの際は、迅速に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。地域の皆様の安全な暮らしを守るため、これからも努力を続けてまいります。今回の駆除事例が、同様の状況でお困りの方の参考になれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

関連『蜂の巣駆除』事例

株式会社Emmetが提供する各種サービス

050-1871-0776
050-1871-0776 お問い合わせ
トップへ戻る