キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
26,000円
こんにちは、蜂の巣駆除の業者の社員です。今日は、少し前に東京都足立区西新井で行った蜂の巣駆除の事例を書いてみます。思い出しながら書くので、ところどころ文章が下手かもしれませんが、どうぞお付き合いください。
ある昼下がり、強い暑さの中、時折雨が降ったり止んだりする不安定な天気でした。そんな日に、我々は20代の男性のお客様から連絡を受けました。彼は既婚で子供はいないそうです。エアコンの室外機周辺に蜂の巣ができてしまい困っているとのこと。電話を受けてから駆けつけるまでに2時間かかってしまいましたが、それでも無事に現場にたどり着きました。
現場に到着すると、そこには座布団ほどの大きさ、幅約50cmの蜂の巣がありました。この蜂の巣を作っていたのはキボシアシナガバチという種類の蜂です。キボシアシナガバチは日本全国に広く分布しており、その名の通り、黄色い斑点模様が特徴的な蜂です。性格は比較的おとなしいのですが、巣に近づきすぎると攻撃的になることもありますので注意が必要です。
今回の巣はエアコンの室外機の周辺にできていたため、早急に対応する必要がありました。というのも、エアコンを使用する際に蜂を刺激してしまい、刺される危険があるからです。お客様もその点を心配されており、駆除を依頼されたようです。
さて、駆除作業は私一人で行いました。まずは防護服に身を包み、慎重に巣に近づきました。キボシアシナガバチは巣を守るために攻撃することがありますが、防護服を着ていれば大丈夫です。駆除には専用のスプレーを使用しました。これで蜂を弱らせ、巣を取り除くという手順です。作業自体は20分ほどで完了しましたが、やはり緊張感はありました。
作業が終わると、お客様は「期待通りの結果で満足です」とおっしゃってくださいました。費用は26000円で、少々高いと感じられる方もいるかもしれませんが、安心と安全を考えると妥当かなと思います。
このように蜂の巣駆除は迅速かつ安全に行うことが重要です。特に今回のように住宅設備の近くに巣ができてしまった場合は、早めの対応が求められます。皆さまももし蜂の巣を見つけたら、無理に自分で駆除せず、専門の業者にご相談ください。
今回の経験が皆さまの記憶に残れば幸いです。