フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
倉庫の角
21,000円
昨日、東京都足立区栗原にて、フタモンアシナガバチの巣を駆除いたしました。発見された場所は、お客様のご自宅の倉庫の角で、しっとりとした気温の中、優しい日差しが広がる和やかな空模様の朝遅くのことでした。お電話をいただいてから、弊社の作業員が駆けつけるまでに1時間30分ほどかかりましたが、到着後は迅速に対応させていただきました。
フタモンアシナガバチは、日本に広く分布しているハチで、その名の通り、足に二つの斑点模様が特徴的です。日本の春から秋にかけて活動が盛んで、特に夏場は巣作りに精を出す時期です。彼らは主に木の枝や軒下、今回のように倉庫の角など、人間の生活空間の近くに巣を作ることが多いです。このアシナガバチは比較的おとなしい性質を持っているとされていますが、巣に近づきすぎたり、威嚇されたと感じた場合には攻撃的になることがありますので、注意が必要です。
今回駆除した巣は、中型のスーツケースくらいのサイズ、幅約60cm程度の大きさでした。フタモンアシナガバチとしてはかなりの大きさで、お客様もその存在感に驚かれていました。巣の大きさから判断するに、かなりの数の働きバチが住んでいたと考えられます。これだけのサイズの巣を短時間で駆除するためには、経験と技術が求められますが、弊社の作業員は一人で20分ほどで安全に駆除を完了しました。
お客様は50代の男性で、既婚の二世帯住居にお住まいです。ご家族皆様が安心して生活できる環境を取り戻すために、弊社をご利用いただきました。作業終了後、お客様に状況をご説明し、駆除作業に関する質問にも丁寧にお答えいたしました。お客様からは「気になる点もあったが満足できた」とのご感想をいただきました。駆除にかかった費用は21,000円で、価格に対するご意見も伺いましたが、ご理解いただけたようです。
フタモンアシナガバチは、特に幼い子供やペットにとって危険な存在となる可能性があります。刺されると非常に痛みを伴い、アレルギー反応を引き起こすこともありますので、早期発見と迅速な対応が重要です。今回のように、少しでも異変を感じた時点で専門業者にご相談いただくことが、安全で安心な住環境を維持するための大切なステップです。
弊社は、今後もお客様の声を大切にし、安心してお任せいただけるサービスを提供できるよう、引き続きサービス向上に努めてまいります。