ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
26,000円
東京都足立区西新井栄町での蜂駆除事例をご紹介します。私たちは数名の作業員とともに、40代の男性のお客様からの依頼を受け現場へ向かいました。お客様は二世帯住宅にお住まいで、蜂の巣を初めて発見したのは約一週間前、電気メーターのボックス内部でした。その日は日の出頃でやや汗ばむ気温でしたが、突然の雨に見舞われるあいにくの天候でした。
連絡を受けてから約50分で現場に到着。巣は直径約10センチ、高所に設置された電気メーターのボックス内にありました。高所作業のため安全面に最大限注意しながら進めました。発見した蜂は「ヒメホソアシナガバチ」という種類で、体長約15ミリメートルの小柄ながら非常に活動的な蜂です。
ヒメホソアシナガバチは日本全国に分布するアシナガバチの一種で、主に昆虫を捕食し農作物の害虫駆除に役立つ面もあります。しかし住宅近くに巣を作ると刺される危険が高まるため、早期の対応が必要です。巣は木の繊維を噛み砕いて作られた紙のような質感で、直径10センチの巣には数十匹の蜂が生活していました。
駆除作業は約1時間かかりました。蜂の活動が活発な日中を避け、蜂が比較的おとなしくなる早朝に作業を開始。防護服を着用し、専用の殺虫剤を使って巣を慎重に取り除きました。高所での作業は足場の確保や安全帯の使用など細心の注意を払い、巣を完全に撤去。再発防止のため周辺も点検しました。
今回の駆除費用は21,000円。作業前に費用や内容を丁寧に説明し、ご納得いただいた上で進めました。作業終了後、お客様は笑顔で手を振って見送り、大変満足していただけました。
蜂の巣を発見した際は、無理に自分で駆除せず専門業者に相談することをおすすめします。特にヒメホソアシナガバチは攻撃性があり、刺されると痛みや腫れを伴うことがあります。適切な防護と技術を持つ作業員による駆除が安全かつ確実です。
今回の事例では、東京都足立区西新井栄町の住宅で電気メーターのボックス内にできたヒメホソアシナガバチの巣を安全に駆除しました。高所作業であったため安全対策を最優先にし、約1時間で完了。お客様のご協力もありスムーズに対応できたことに感謝しております。
蜂の巣は放置すると大きくなり、周囲の住環境に悪影響を及ぼす恐れがあります。特に住宅近くや人通りの多い場所に巣がある場合は早急な対応が必要です。私たちは今後も安全で確実な駆除作業を心がけ、地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに努めてまいります。
お困りの際はいつでもお気軽にご連絡ください。専門スタッフが迅速に対応し、丁寧にご説明いたします。蜂の巣の発見から駆除まで安心してお任せいただけるよう努めてまいりますので、どうぞご安心ください。