ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
軒先の照明器具周辺
10,000円
東京都府中市寿町にお住まいの30代男性から、軒先の照明器具付近に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。数日前に初めて発見されたとのことで、日の入り直後の穏やかな日差しが残る、やや暑さを感じる時間帯でした。お客様は未婚で一人暮らしの様子で、蜂の巣を早急に除去したいとのご希望があり、私たちは連絡を受けてから約35分で現場に到着しました。
現場を確認すると、軒先の照明器具周辺に直径約10cm、テニスボールほどの大きさの巣がありました。巣の主はヒメホソアシナガバチという種類で、細長い体に黄色と黒の縞模様が特徴です。ヒメホソアシナガバチは比較的攻撃性が低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺される危険があります。特に夕方は活動が活発になる時間帯で、注意が必要です。
作業は私を含め数名で行いましたが、予想以上に蜂の数が多く、駆除には約2時間30分かかりました。巣が照明器具のすぐそばにあったため、慎重に作業を進める必要がありました。まず蜂の動きが鈍くなる夕方以降を狙い、防護服を着用して安全を確保しました。次に専用の駆除スプレーで巣と蜂を処理し、巣の完全除去を行いました。作業後は巣の周囲を念入りに点検し、再発防止のため清掃と確認を徹底しました。
今回の駆除費用は10,000円で、お客様には作業内容や安全面について丁寧に説明いたしました。作業終了後、お客様は安心された様子で丁寧にお礼を述べられました。軒先に蜂の巣があると日常生活に支障が出るだけでなく、刺される危険も伴います。特にヒメホソアシナガバチは巣が小さくても蜂の数が多いため、早めの対応が重要です。
ヒメホソアシナガバチは日本全国に分布し、春から秋にかけて活動します。巣は主に木の枝や建物の軒下に作られ、薄く紙のような質感が特徴です。彼らは昆虫を捕食し、農作物の害虫を減らす役割も持ちますが、人の生活圏に巣を作るとトラブルの原因となります。軒先の照明器具周辺は風雨を避けられ、かつ人の出入りが少ないため、蜂にとって格好の巣作り場所です。
駆除作業では安全を最優先に、蜂の活動時間や巣の位置、周囲の環境を考慮し最適な方法を選びます。巣を見つけた場合はむやみに近づかず、専門業者に相談することをお勧めします。自分で駆除すると刺される危険が高まるため、専門知識と装備を備えた作業員に任せるのが安全です。
今回の作業を通じて、お客様の安全と安心を第一に考え、丁寧な対応を心がけました。もし至らない点やご不明な点があれば、ご意見をお寄せください。今後も地域の皆様の安全な生活環境を守るため、迅速かつ確実な駆除作業に努めてまいります。蜂の巣でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。