セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
窓枠の隙間
14,000円
先日、東京都福生市熊川二宮で蜂の巣駆除の依頼を受けました。依頼をくださったのは40代の女性で、ご家族と二世帯住居にお住まいとのこと。お話を伺うと、3日前の明け方、窓の外で何やら不穏な音がするとのことで確認したところ、窓枠の隙間に大きな蜂の巣を発見されたそうです。その日は、物凄く暑く、雨雲が垂れ込めていて、気持ちがどんよりとする天気だったとのこと。
駆除対象の蜂は、セグロアシナガバチ。彼らはその名の通り、体の一部が黒く、アシナガバチの中でも比較的攻撃性が高いことで知られています。アシナガバチは、夏の間に巣を大きく成長させ、秋には巣を放棄しますが、それまでの間は巣を守るため非常に活発に活動します。この時期の駆除は、安全を確保するためにも迅速な対応が求められます。
巣の大きさは、直径約70cmほどで、まるでタイヤのようでした。このサイズになると、蜂の数も相当数に上ります。依頼を受けてから1時間強で現地に到着し、早速駆除作業に取り掛かりました。駆除には1時間を要しましたが、慎重に作業を進め、無事に完了することができました。
作業中、お客様は心配そうに見守っておられましたが、こちらの手際を見て少しずつ安心されている様子が伺えました。駆除が完了した後、お客様に巣を確認していただきました。大きな巣を目の当たりにし、改めてその存在感に驚かれていましたが、これで安心して暮らせますとほっとした表情を浮かべられていました。
今回の駆除費用は14000円でしたが、お客様からは「値段以上の価値がありました」とのお言葉をいただき、とても嬉しかったです。蜂の巣を発見した際は、早めに専門の業者に連絡することが重要です。放置してしまうと、巣がさらに大きくなり、駆除が難しくなってしまいます。今回も迅速に対応できたことが幸いでした。
帰り際、お客様の笑顔を見ることができ、私もとても嬉しく思いました。これからも皆様に安心と安全をお届けできるよう、精一杯頑張っていきます。何か困ったことがあれば、いつでもご相談ください。