ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
16,000円
東京都稲城市長峰の住宅で、犬小屋の屋根にヒメホソアシナガバチの巣が見つかった事例をご紹介します。発見されたのは蒸し暑い日の昼過ぎで、青空が広がる中、約1週間前にお客様が初めて気づかれました。巣の大きさは名刺2枚分ほどの小さなもので、弊社が現地で確認したところ、ヒメホソアシナガバチの巣でした。
ヒメホソアシナガバチは細身でスマートな体型が特徴で、一般的なアシナガバチよりやや小ぶりです。攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあるため注意が必要です。巣は木の枝や建物の軒下、今回のように犬小屋の屋根など、人の生活圏に近い場所に作られやすく、特に蒸し暑い時期は活動が活発になるため、早めの対応が望まれます。
お客様からの連絡を受け、弊社は約1時間で現場に到着しました。作業は一人で行い、事前に準備を整えていたためスムーズに進みました。駆除にかかった時間は約3時間で、費用は16,000円でした。巣が小規模だったこともあり、作業は難易度が高くなく、予定通りに完了しました。
作業中は60代以上の未婚の男性であるお客様が立ち会われ、駆除完了後は安堵の表情を見せ、落ち着いた様子で感謝の言葉をいただきました。蜂の巣が身近にあると不安や恐怖を感じる方も多いですが、早期に専門業者に依頼することで安全に問題を解決できます。
ヒメホソアシナガバチの巣は小さいうちに駆除するのが理想的です。巣が大きくなると蜂の数が増え、駆除が難しくなるだけでなく、刺されるリスクも高まります。今回のように犬小屋の屋根など見落としやすい場所に巣ができることもあるため、定期的な周囲の点検をおすすめします。
また、ヒメホソアシナガバチは自然界で害虫を捕食する益虫としての役割も持っていますが、人の生活圏に巣を作るとトラブルの原因になります。駆除後は巣の再発を防ぐため、巣ができやすい場所の環境整備や蜂が入り込みにくいよう隙間を塞ぐなどの対策も重要です。
今回の駆除事例は、弊社が迅速に対応し、的確な準備と作業で無事に完了した良い例です。お客様からの信頼を得られたことは大きな励みとなりました。蜂の巣を発見した際は自己判断での駆除は危険を伴うため、専門業者への相談を強くおすすめします。
ご依頼いただき誠にありがとうございました。今後も安全で快適な生活環境を守るため、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。蜂の巣に関するお困りごとがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。