クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
垣根の間
14,000円
東京都葛飾区鎌倉の垣根の間でクロスズメバチの巣が見つかったとの連絡を受け、私ともう一人の作業員で駆除に向かいました。発見は夕方前で、澄んだ青空の下、やや汗ばむ程度の気温でした。お客様は60代以上の既婚男性で、お子様はいらっしゃらないとのこと。巣を見つけたのは約一週間前で、その間ずっと気にされていたそうです。
現場には連絡から約20分で到着。巣は垣根の間にあり、直径は約10センチの小さなものでした。クロスズメバチはスズメバチの中でも比較的小型ですが、攻撃性が強く刺されると痛みも激しいため注意が必要です。主に昆虫を捕食し、巣の周囲を活発に飛び回るため、近づく人にとっては大きな脅威となります。
駆除は私たち二人で行い、事前準備をしっかり整えていたためスムーズに進みました。巣の中には女王蜂をはじめ多くの働き蜂が潜んでいるため、慎重な対応が求められます。防護服を着用し、煙で蜂を落ち着かせてから巣を丁寧に取り除きました。作業時間は約1時間30分、費用は2万円でした。
クロスズメバチは日本全国に分布し、特に夏から秋にかけて活動が活発になります。巣は木の枝や垣根、建物の軒下などに作られることが多く、見つけにくい場所にあることも少なくありません。巣が小さいうちに駆除することが安全面で重要で、放置すると巣が大きくなり蜂の数も増えます。今回のケースでは早期発見だったため、被害を最小限に抑えられました。
お客様は作業中も近くで立ち会い、駆除完了時には安堵の表情を見せてくださいました。蜂に刺される危険がなくなり、日常生活に戻れる安心感が伝わってきました。こうしたお客様の安心した姿を見ると、私たちもやりがいを感じます。
今回の駆除を通じて、クロスズメバチの特徴や巣の見つけ方、安全な駆除方法を改めて学びました。クロスズメバチは攻撃性が高く、刺されるとアナフィラキシーショックを起こす可能性もあるため、専門知識と装備が不可欠です。一般の方が無理に駆除しようとすると危険なので、早めに専門業者に相談することを強くおすすめします。
また、蜂の巣を見つけたらむやみに近づかず、周囲の安全を確保したうえで連絡することが重要です。今回のように早期発見と迅速な対応が被害防止の鍵となります。私たちは今後も地域の皆さまの安全を守るため、迅速かつ丁寧な駆除を心がけてまいります。
最後に、お客様のお力になれたことを大変うれしく思います。蜂の被害は生活の質を著しく損ないますが、適切な対応で安全な環境を取り戻せることを知っていただければ幸いです。これからも安心して暮らせる街づくりに貢献していきたいと考えています。