チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
玄関のひさし
27,000円
東京都清瀬市松山にお住まいの30代女性のお客様から、玄関のひさしに蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。お客様は既婚でお子様はいらっしゃいません。蜂の巣を初めて発見されたのは少し前のことで、日が暮れる直前、ぬるい暑さの中、小雨がしとしと降る時間帯でした。そのような天候のなかでの発見だったため、不安な気持ちが強かったことと思います。
ご連絡を受けてから約1時間で現地に到着し、私一人で作業にあたりました。現場に着くと、玄関のひさしに中指ほどの長さの小さな巣が確認できました。巣の主はチャイロスズメバチという種類で、スズメバチの中でも比較的攻撃性が強いことで知られています。チャイロスズメバチは日本全国に分布し、特に春から秋にかけて活発に活動します。体長は約20ミリ前後で、茶色がかった色合いが特徴です。肉食性で昆虫を捕まえて巣に持ち帰り、幼虫の餌とします。巣は木の枝や建物の軒下などに作られ、小さな巣でも蜂の数が増えると危険度が高まります。
今回の巣はまだ小さく、作業の難易度は高くありませんでした。計画通りに作業を進め、駆除には1~2時間ほどかかりました。作業中は安全に十分配慮し、蜂の攻撃を最小限に抑えるため防護服を着用し、専用の薬剤を使って巣を除去しました。巣の除去後は再発防止のため、巣が作られやすい場所の点検と簡単な清掃も行いました。
駆除にかかった費用は27,000円で、作業前に料金の説明をし、ご納得いただいた上で作業を開始しました。作業中もお客様には状況を逐一ご説明し、不安を和らげるよう努めました。作業終了後、お客様は安堵の表情を浮かべ、安心していただけたことが何よりの喜びでした。
蜂の巣を放置すると蜂の数が増え攻撃的になることがあり、特にスズメバチは刺されるとアレルギー反応を引き起こす場合もあるため、早めの対応が重要です。今回のように小さな巣のうちに駆除することで被害を最小限に抑えられます。また、蜂は自然界で害虫を捕食する役割も持つため、無闇に駆除せず、安全かつ適切な方法で対応することが求められます。
今回のご依頼を通じて、蜂の巣ができる場所や蜂の特徴について改めて理解を深めることができました。お客様の安全を第一に考え、迅速かつ丁寧な対応を心がけておりますので、もしまたお困りのことがあればいつでもご連絡ください。
この度はありがとうございました。今後も地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに貢献してまいります。