フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
天井裏の小さな空間
17,000円
本日は東京都清瀬市野塩にて、フタモンアシナガバチの巣の駆除作業を行いました。発見されたのは、夜の訪れが近い時間帯、ほどよい暖かさと青空が広がる清々しい天気の中でした。お客様は30代の既婚男性で、お子様もいらっしゃるとのこと。お客様からの依頼を受け、私たち3名の作業員が現場に急行しました。到着までに約1時間半を要しましたが、現場に到着後、迅速かつ安全に駆除作業を進めました。
巣の発見場所は、天井裏の小さな空間であり、これはフタモンアシナガバチにとって典型的な巣作りの場所です。フタモンアシナガバチは、その名の通り体の後方に二つの特徴的な斑紋を持つ中型の蜂で、日本全国に広く分布しています。彼らは比較的おとなしい性格ですが、巣を刺激することによって攻撃性を示すことがあります。そのため、放置しておくことは危険を伴う場合があります。
今回の巣は直径約70cm、タイヤほどの大きさにまで成長しており、これにより家族にとって大きな不安要素となっていました。巣の大きさから推測するに、かなりの数の成虫が活動していたと考えられます。フタモンアシナガバチの巣は通常、春先に女王蜂が単独で巣作りを始め、その後徐々に働き蜂が増えていきます。この時期には、巣の内部では次世代の女王蜂や雄蜂が育てられている可能性があり、放置するとさらなる拡散の原因となります。
駆除作業は約1時間で完了しました。最初に巣の位置と構造を確認し、適切な防護服を着用の上で作業にあたりました。殺虫剤を使用して蜂を駆除し、その後巣を慎重に取り除きました。駆除後には、再発防止のための処置も施しました。具体的には、巣のあった場所を徹底的に清掃し、蜂が再び巣を作ることができない環境を整えました。
作業終了後、お客様には駆除の過程を詳細にご説明し、今後の予防策についてもアドバイスをいたしました。お客様は「期待以上の満足感」とのお言葉をくださり、このような評価は私たちにとって大変励みとなります。また、費用に関しましても、ご納得いただけたようで、今回の作業は17000円で承りました。
最後に、お客様には今回のような事態が再び発生した場合の対処法についてもご説明し、必要があればいつでもご連絡いただけるようにとお伝えしました。フタモンアシナガバチをはじめとする蜂の巣は、放置することで想像以上のリスクを招くこともありますので、早期発見と適切な対処が重要です。
本日の駆除作業を通じて、お客様の安全と安心を確保できたことに深く安堵しております。また同じようなことがあれば、次回もぜひお声がけください。