フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
階段の下部分
14,000円
わたくしどもは、東京都清瀬市梅園にてフタモンアシナガバチの巣を駆除する作業を行いました。お客様は60代以上の男性で、未婚の二世帯住居にお住まいの方でした。数日前の朝方、厚い雲が広がる空模様の中、お客様は階段の下にテニスボールほどの大きさの蜂の巣を発見されました。気温はすっきりとしており、特に蒸し暑さもなく快適な朝であったとのことです。
フタモンアシナガバチは、アシナガバチの一種で、春から夏にかけて活動が活発になる性質があります。この蜂は、特に人間に対して攻撃性が低いとされていますが、巣に近づくと防衛本能が働き、刺される危険性が高まります。特徴としては、体長が約15mmから20mm程度で、黄褐色の体に黒い模様があり、特に翅の付け根に二つの黒い斑点があることからこの名が付いています。
お客様からのご依頼を受け、わたくしたちは約2〜3時間後に現地に到着しました。作業員は3名で、迅速に現場を確認し駆除作業を開始しました。巣は階段の下部分に位置しており、人が通るたびに刺されるリスクがありました。そのため、安全を最優先に考え、専用の防護服を着用し、慎重に巣の状態を観察しました。巣は直径約10cm程度で、比較的小規模なものではありましたが、複数の蜂が活発に出入りしている様子が見受けられました。
駆除作業は約1時間と少しで完了しました。まず、殺虫剤を使用して蜂を駆除し、その後、巣を取り除きました。巣の除去にあたっては、再び蜂が戻ってくる可能性を考慮し、徹底的に清掃を行いました。また、巣が形成されやすい場所であったため、再発防止策として蜂の忌避剤を散布しました。
作業後、お客様に結果をご報告したところ、「期待通りの結果で満足」とのお言葉をいただきました。お客様に安心して日常生活を送っていただけるよう、我々の使命を全うできたことに大変喜びを感じております。駆除費用は14000円で、お客様には事前にご説明した通りの金額をご請求いたしました。
フタモンアシナガバチのような蜂は、自然の中では益虫としての役割を果たしていますが、人が生活する空間に巣を作ると、やはり危険を伴います。そのため、もし巣を見つけた場合は、専門業者に依頼することが安全かつ確実です。今回の経験が皆さまの記憶に残れば幸いです。