キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
雨どいの内部
25,000円
私たちは東京都清瀬市中里にて、キアシナガバチの巣を駆除する依頼を受けました。ご依頼主は60代以上の男性の方で、既婚でお子様はいらっしゃらないとのことでした。蜂の巣は雨どいの内部に作られており、発見されたのは2日前、じっとりとした空気の中、細かな霧雨が降る朝食の時間帯でした。発見時、巣の大きさは玄関扉ほど、具体的には高さ約2メートル、幅約1メートルに達しており、早急な対応が必要とされる状況でした。
キアシナガバチは、その名の通り足が黄色く、比較的おとなしい性格を持つ蜂ですが、巣に近づくと攻撃的になることがあります。特にこの種は、巣を守るために集団で攻撃してくることがあるため、安全な駆除が求められます。幸いにもこの日はあまり気温が高くなく、私たちが到着するまでの1時間弱の間に蜂の活動が活発化することはありませんでした。
現場に到着後、まずはお客様に状況を確認し、作業内容と費用についてご説明しました。今回の駆除費用は25,000円で、駆除作業自体は約30分で完了しました。作業開始にあたっては、巣が雨どいの内部にあったため、慎重に足場を組み立て、万全な安全対策を講じました。キアシナガバチの特性を理解し、できるだけ蜂を刺激しないように注意しながら駆除を進めました。
まずは蜂の巣に殺虫剤を噴霧して蜂の動きを封じることから始め、徐々に巣を取り外していきました。その間、巣から飛び出してくる蜂に対してもしっかりと対応し、無事に巣を撤去することができました。駆除後は残った蜂が再び巣を作らないよう、雨どいの内部を清掃し、可能な限りの再発防止策を施しました。
駆除作業が終わると、お客様からは「トラブルもあったが結果的に満足」とのお言葉をいただきました。最初は少し不安を抱かれていた様子でしたが、作業の進行とともに安心していただけたようです。お客様の満足度を得ることができたのは、スタッフ全員が心を込めて対応した結果だと思っております。
今回のケースでは、お客様が早期に蜂の巣を発見し、すぐにご連絡いただけたことが大きなポイントでした。放置していると巣はさらに大きくなり、駆除が難しくなることもありますので、早めの対応が理想的です。これからも安全で迅速な駆除を心がけてまいります。
また同じようなことがあれば、次回もぜひお声がけください。