キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
物置の内部
28,000円
東京都小平市御幸町にお住まいの50代男性から、物置の内部に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。お客様は未婚で二世帯住宅にお住まいとのことです。巣は少し前に初めて発見され、当日は非常に暑く風のほとんどない静かな朝でした。そのため、蜂の活動が活発になっていたようです。
私たちは連絡を受けてから約35分で現場に到着し、数名の作業員で対応しました。現場で確認したところ、巣は物置の内部にあり、直径は約10センチほどでした。巣を作っていたのは「キボシアシナガバチ」という種類で、黄色と黒の鮮やかな縞模様と脚の先端に黄色い斑点が特徴です。キボシアシナガバチは比較的攻撃性が低いとされていますが、巣に近づくと防衛本能から刺してくることがあるため、慎重な対応が必要です。
作業は予想以上に蜂の数が多く、駆除に時間がかかりました。巣の大きさは10センチ程度と小さめでしたが、巣の周囲に多くの蜂が飛び交っており、安全に作業を進めるために十分注意を払いながら、約1時間半かけて駆除を完了しました。費用は15,000円で、事前にお客様に説明し、ご納得いただいた上で作業を行いました。
キボシアシナガバチは日本全国に分布し、春から秋にかけて活動が活発になります。主に昆虫を捕食し、農作物の害虫を減らす役割も果たしていますが、住宅近くに巣を作ると人間とのトラブルが起こりやすくなります。特に夏の暑い時期は巣の活動がピークに達し、蜂の数も増えるため、早めの対応が重要です。
今回の駆除では、巣が物置の内部にあったため、蜂の動きを封じつつ安全に巣を取り除くことに重点を置きました。作業中はお客様にも立ち会っていただき、状況を逐一説明しながら進めたことで安心していただけたようです。作業終了後には丁寧なお礼の言葉をいただき、私たちも大変うれしく感じました。
蜂の駆除は専門的な知識と技術が必要で、素人が無理に対応すると刺される危険があります。特にキボシアシナガバチのような比較的おとなしい種類でも、巣に近づくと攻撃的になることがあるため、専門業者への依頼をおすすめします。ご自宅や周辺で蜂の巣を見つけた場合は、早めに専門家に相談することが安全かつ確実な対処につながります。
今回のご依頼を通じて、お客様の安全と快適な生活環境を守るお手伝いができたことを誇りに思います。今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。ご利用いただき、心より感謝申し上げます。何かお困りのことがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。