モンスズメバチ
モンスズメバチの巣駆除
外壁の隙間
24,000円
東京都国分寺市内藤の住宅で、外壁の隙間にモンスズメバチの巣が発見された事例についてご報告いたします。発見は昨日の昼過ぎ、青空が広がる清々しい天気の中、むわっとした暑さを感じる時間帯でした。お客様は30代の既婚男性で、二世帯住宅にお住まいです。外壁のわずかな隙間に蜂の巣があることに気づき、不安を抱かれて当社へご連絡をいただきました。
ご連絡から約30分で現場に到着し、私を含む2名の作業員で対応しました。現場で確認した蜂はモンスズメバチで、巣の直径は約8センチほどでした。モンスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特に攻撃性が強く、刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こす危険もあるため、迅速かつ慎重な対応が必要です。
モンスズメバチは体長約25~30ミリメートルの大型で、黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴です。主に昆虫を捕食し、巣の周囲を警戒しながら活動しています。巣は木の枝や建物の隙間に作られ、今回のように外壁のわずかな隙間に営巣することも珍しくありません。巣のサイズが小さいうちに発見できたことは、駆除作業を円滑に進めるうえで幸いでした。
駆除作業は約50分で完了しました。作業中は安全を最優先にし、防護服を着用して蜂の攻撃を防ぎつつ、巣の除去と周囲の清掃を丁寧に行いました。巣の除去後は再発防止のため隙間をしっかり塞ぎ、蜂が再び侵入しにくい環境を整えました。作業の難易度は高くありませんでしたが、モンスズメバチの特性を踏まえた確実な処理が求められ、迅速かつ安全に対応できたことを報告いたします。
今回の駆除にかかった費用は24,000円でした。作業前に費用の説明を丁寧に行い、ご納得いただいたうえで作業を開始しました。作業終了後、お客様は安心された様子で肩の力が抜けていました。二世帯住宅ということで、ご家族の安全を守るためにも早急な対応が求められており、その期待に応えられたと感じております。
モンスズメバチは日本の夏から秋にかけて特に活発に活動し、巣の規模も大きくなるため、早期発見と迅速な対応が重要です。今回のように外壁の隙間など目立たない場所に巣を作ることも多いため、日頃から住宅の周囲を点検し、異変に気づいた際は早めに専門業者に相談することをおすすめします。蜂の駆除は専門知識と経験が必要であり、無理に自分で対応すると危険を伴います。
今回の事例を通じて、私たちはお客様の安全と安心を第一に考え、丁寧かつ確実な駆除作業を心がけております。今後も技術とサービスの向上に努め、お客様にご満足いただける対応を目指してまいります。何かお困りのことがございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。安全な暮らしを守るために、私たちは全力でサポートいたします。