ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
ガレージの天井部分
26,000円
東京都国分寺市東恋ケ窪の住宅で、ガレージの天井に小さな蜂の巣が見つかり、駆除の依頼を受けました。発見されたのは午後の穏やかな日差しの中で、気温も快適な時期でした。お客様が巣を見つけたのは二日前で、巣の大きさはゴルフボールほど、直径約5センチの小さなものでした。
私を含む3名の作業員が現場に到着したのは、連絡を受けてから約20分後でした。現場で巣を作っていたのはツマグロスズメバチという種類の蜂であることがすぐに判明しました。ツマグロスズメバチは日本で比較的よく見られるスズメバチの一種で、黒い体に黄色の模様が特徴です。攻撃性はやや強いものの、巣を刺激しなければ大きなトラブルにはなりにくいとされています。しかし、生活圏に近い場所に巣がある場合は早めの対応が望まれます。
作業は慎重に進めましたが、蜂の動きが活発になったため一時中断せざるを得ない場面もありました。無理に進めると危険なため、少し時間を置いて様子を見ました。最終的には安全を確保しつつ、約3時間かけて巣の駆除を完了しました。費用は約26,000円で、お客様にもご納得いただけました。
今回印象的だったのは、立ち会った40代の男性のお客様が非常に落ち着いており、和やかな雰囲気で話が進んだことです。ご家族は既婚でお子様はいませんが、蜂の巣を見つけた際は少し驚かれていました。私たちの対応に感謝の言葉をいただき、安心して作業を終えられました。
ツマグロスズメバチの巣を小さいうちに発見できたのは幸いでした。巣が大きくなると駆除の難易度が上がり、時間や費用も増えることが多いからです。今回のように早期発見・早期対応が被害を最小限に抑える鍵であると改めて実感しました。蜂は自然界で重要な役割を担っていますが、人の生活圏での共存は難しい場合も多く、専門知識と経験を持つ作業員による適切な対応が必要です。
今回の駆除を通じて、私自身もツマグロスズメバチについて改めて学ぶ機会となりました。彼らは攻撃的な面もありますが、巣を守ろうとする本能的な行動であり、無闇に襲ってくるわけではありません。蜂の生態を理解しつつ、安全に駆除を進めることが重要だと感じています。
最後に、この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。お客様の安全と安心を守るため、今後も丁寧な作業を心がけてまいります。もしまたお困りのことがあれば、いつでもご相談ください。今回の経験が地域の皆様にとっても役立つ情報となれば幸いです。