キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
玄関のひさし
11,000円
東京都国立市富士見台にお住まいの50代女性から、家の玄関ひさしに蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されたのは3日前の朝で、その日は霧が立ち込める幻想的な景色の中、焼けつくような暑さが続いていました。蜂の巣の大きさは中型のスーツケースほどで、幅約60cmとかなりの大きさです。お客様は既婚で、子供のいないご家庭とのことでした。
駆除に駆けつけたのは私一人です。お客様からのご連絡をいただいてから1時間半ほどで到着しました。現場に到着してまず確認したのは、蜂の種類です。巣を観察した結果、キボシアシナガバチという種類であることが判明しました。この蜂は日本全国に分布しており、黄色い斑点模様が特徴です。攻撃性は比較的低いと言われていますが、大きな巣を作ることもあるため、放置すると危険です。
作業を開始するにあたり、まずは安全確認を徹底しました。蜂の活動が活発になる日中を避け、早朝の涼しい時間帯を選びました。また、専用の防護服を着用し、蜂に刺されないように万全の準備を整えました。駆除作業は1時間と少しで完了しました。巣の大きさが予想以上に大きかったため、慎重に作業を進めました。巣を取り除く際には、蜂を刺激しないように薬剤を使用し、蜂の動きを制限しました。
作業が完了した後は、お客様に駆除した巣を確認していただきました。大きな巣がなくなり、安心した表情を浮かべていらっしゃいました。蜂駆除の費用は11,000円で、お客様は期待通りの結果で満足されていました。蜂の巣がなくなり、これで安心して生活できると喜んでいただけました。
キボシアシナガバチは、アシナガバチの中でも比較的大型な種類で、巣を作る場所としては人家の軒下やひさしがよく選ばれます。活動時期は春から秋にかけてで、特に夏場は活動が活発になるため注意が必要です。巣を放置すると、蜂の数が増えてしまい、近くを通るだけで刺激を与えてしまう可能性があります。そのため、早めの駆除が重要です。
今回の駆除作業が無事に済み、お客様に安心していただけたことを嬉しく思います。蜂の巣の駆除は危険を伴う作業であり、専門の知識と経験が必要です。お困りの際は、ぜひプロにご相談いただければと思います。喜んでいただけたなら何よりです。