キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
物置の内部
22,000円
東京都町田市金森東の住宅にて、物置内でキボシアシナガバチの巣が発見され、弊社が駆除に伺った事例をご報告いたします。発見は昼過ぎで、気温は快適、風もほとんどない穏やかな日でした。お客様によると、蜂の巣を見つけたのは2日前が初めてとのことでした。
キボシアシナガバチは日本でよく見られるアシナガバチの一種で、体長は約20ミリとやや大きく、黄色と黒の鮮明な縞模様が特徴です。性格は比較的おとなしいものの、巣に近づくと防衛本能から攻撃的になることがあります。特に春から夏にかけて活動が活発になり、巣の大きさは成長段階により変化します。今回発見された巣は直径約10センチとまだ小さめでしたが、放置すればさらに大きくなる恐れがありました。
お客様からの連絡を受け、弊社の作業員3名が約40分で現場に到着しました。物置内という足場の悪い場所での作業だったため、慎重に進める必要がありました。蜂の巣は見た目以上に繊細で、誤って壊すと蜂が一斉に飛び出すため、細心の注意を払いました。
駆除作業は約1時間弱で完了しました。まず巣の周囲を煙で落ち着かせ、その後専用薬剤を用いて巣を除去しました。キボシアシナガバチは比較的攻撃性が低いとはいえ、刺されると痛みや腫れを伴うため、作業中は防護服を着用し、安全対策を徹底しました。駆除費用は12,000円で、お客様にもご納得いただける価格でした。
立ち会われたお客様は60代以上の既婚男性で、お子様もいらっしゃるとのこと。作業終了後には笑顔で手を振って見送ってくださり、弊社としても安心して作業を終えることができました。お客様からは特に不満の声はなく、今後も何かあれば相談したいとおっしゃっていただきました。
今回の駆除で改めて感じたのは、物置のような狭く足場の悪い場所での作業は難易度が高いという点です。安全第一で作業を進めるには、事前準備と現場での冷静な判断が不可欠です。また、キボシアシナガバチの巣は小さいうちに発見できれば駆除も比較的スムーズに行えます。早期対応の重要性を再認識しました。
蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず専門業者に連絡することをおすすめします。アシナガバチは攻撃性が低いとはいえ、刺されるリスクはあり、巣の場所によっては危険が伴います。弊社では安全かつ迅速な駆除を心がけておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。
最後に、今回の作業について改善点があれば率直にお知らせいただけると幸いです。お客様の声を大切にし、より良いサービス提供に努めてまいります。今後も地域の皆様の安心・安全な生活を支えるため、誠心誠意対応してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。