ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
ベランダの隅
20,000円
東京都港区高輪の住宅で、ベランダの隅に小さな蜂の巣があるとご連絡をいただきました。お客様は20代の未婚男性で一人暮らし。少し前から気になっていたそうで、じんわりと暑い夕方、雨が降ったり止んだりする不安定な天気の中での発見だったとのことです。初めて見る蜂の巣に不安を感じていたようでした。
ご連絡を受けてから約20分で現場に到着し、作業は私一人で行いました。巣は直径約5センチ、ゴルフボールほどの小さなものでしたが、よく見るとツマグロスズメバチが巣の周囲を飛び回っていました。ツマグロスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、黒と黄色の体色に加え、名前の通り翅の先端が黒いのが特徴です。攻撃性が比較的高く、刺されると強い痛みを伴うため注意が必要です。
駆除作業は問題なく進みました。巣が小さかったこともあり、作業時間は約2時間で完了。巣の撤去と周辺の清掃に加え、再発防止のための簡単なアドバイスも行いました。費用は27,000円で、事前にお客様に説明し納得いただいた上で作業を進めました。
ツマグロスズメバチは春から夏にかけて活動が活発になり、女王蜂が単独で巣作りを始めることが多い蜂です。今回の巣もまだ小さく、初期段階で発見・駆除できたため、大きな被害を防げました。放置すれば巣はどんどん大きくなり、秋には数百匹もの蜂が集まることもあります。そうなると駆除が難しくなり、近隣への危険も増大します。
作業終了後、お客様は安心した様子で深くお辞儀をしてくださいました。初めての蜂の巣発見で不安だった気持ちが和らいだようで、私も嬉しく思います。蜂は自然界で重要な役割を担っていますが、人の生活圏に近い場所での巣作りは危険を伴います。早めの対応が大切です。
今回のようにベランダや軒下、庭の隅などで小さな蜂の巣を見つけた場合、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。特にツマグロスズメバチは攻撃性が強いため、適切な防護具と技術が必要です。安全第一で作業を行うことがトラブル回避のポイントです。
今後もお客様の安心な暮らしを守るため、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。蜂の巣でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。今後ともよろしくお願いいたします。