フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
23,000円
東京都青梅市根ケ布にお住まいの50代男性から、電気メーターのボックス内に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。ご家庭は既婚でお子様もおり、約一週間前に初めて巣を発見されたとのことです。発見当日は午前中で気温は過ごしやすく、雨が断続的に降る不安定な天候でした。このような天候は蜂の活動に影響を与えますが、お客様は早急な対応を希望されていました。
私たちは連絡を受けてから約35分で現場に到着し、二人の作業員が対応しました。現場で確認した蜂は「フタモンアシナガバチ」という種類で、巣の大きさは約10センチでした。フタモンアシナガバチは日本全国に分布し、比較的温和な性格ですが、巣に近づくと防衛本能から攻撃的になることがあります。通常、巣は樹木の枝や建物の軒下に作られますが、今回は電気メーターのボックス内という狭い場所に営巣していたため、慎重な作業が必要でした。
駆除作業は計画通りに進み、約2時間で完了しました。作業中は安全を最優先にし、蜂の動きを見極めながら巣の除去と周辺の清掃を行いました。フタモンアシナガバチの巣は紙状の繊細な素材でできているため、破壊時には細心の注意が求められます。今回の巣は比較的小さかったためスムーズに駆除できましたが、巣の大きさや場所によっては作業が困難になることもあります。
費用は20,000円で、お客様には作業内容や安全対策について丁寧に説明しました。作業終了後、お客様は笑顔で手を振って見送ってくださり、満足していただけたことが何よりの励みとなりました。電気メーターのボックス内に蜂の巣があると、機器の故障や感電のリスクも考えられるため、早期対応が重要です。今回のように蜂の巣を見つけた際は、専門の駆除業者に相談することをお勧めします。
フタモンアシナガバチは体長約20ミリで、腹部に2つの明瞭な黄色い斑点が特徴です。主に昆虫を捕食し、自然界の害虫駆除に役立つ一面もありますが、人家近くに巣を作ると危険が伴います。特に春から夏にかけて活動が活発になり、巣の規模も大きくなるため、早期発見と対処が欠かせません。
今回の駆除は不安定な天候の中での対応でしたが、安全かつ迅速に作業を終えることができました。お客様の安心と安全を守るため、今後も丁寧かつ確実な駆除作業を心がけてまいります。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、専門家に相談することが最善です。私たちは地域の皆様の安全な暮らしを支えるため、誠実に業務に取り組んでまいります。
今回のご依頼を通じてお力になれたことを大変うれしく思います。何かお困りのことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。安全で快適な生活環境の維持に、今後も尽力してまいります。